• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

曲線中で過度の遠心力を受ける鉄道車両の走行安全性

Research Project

Project/Area Number 18560226
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

谷藤 克也  Niigata University, 自然科学系, 教授 (30197529)

Keywords機械力学・制御 / 鉄道車両 / 走行安全性 / 脱線 / 転覆 / 曲線通過 / 模型実験 / 数値シミュレーション
Research Abstract

鉄道車両が高速で曲線を通過する際に生ずる車輪・レール間の相互作用力と車輪軸の挙動について,一軸台車の1/5模型を用い,脱線と転覆の両者が複合するような条件下で転走試験装置上の実験を行なった.ここでは,高速曲線通過による遠心力に相当する横力を作用させ,脱線にいたるまでの輪重と横圧から車輪軸の挙動が調べられた.また,脱線の実験データと転覆の数値解析との比較がなされた.次いで,一両モデルによるシミュレーションにより振り子車両の走行安全性が評価された.
1.片輪走行状態となる横方向力を車体に作用させた脱線実験
(1)片輪走行時には,輪軸のロール角(片輪の浮き上がり角)が大きいほど小さな横力で脱線が生ずる.この傾向は,輪軸アタック角(ヨー角)の増大により強まる.
(2)輪軸のロール角とアタック角の増大は,それぞれ限界脱線係数を減少させる.
2.一軸模型車両の脱線・転覆のためのモデル構築と数値解析
実験で使用した一軸模型車両を想定し,転覆の数値解析を行い,実験と比較した結果,転覆を発生させる横力は脱線が生ずる際の横圧よりも小さく,遠心力の作用下で脱線に至らずに転覆する可能性の高いことが示された
3.マルチボディソフトSIMPACKによる振り子車両のモデル化
空気ばね式と振り子梁式の車体傾斜車両の解析モデルを構築し,曲線通過シミュレーションを行なった結果より,数値シミュレーションで車体傾斜係数を特定することにより,走行安全性評価に関する静的解析の精度向上を実現する方策を示した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 模型輪軸を用いた車輪フランジ乗り上がりの基礎的検討2008

    • Author(s)
      南雲 洋介
    • Journal Title

      日本機械学会論文集(C編) 74

      Pages: 242-249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 模型台車による片輪走行後の走行安全性に関する実験的検討2008

    • Author(s)
      近藤 慎也
    • Journal Title

      日本機械学会 北陸信越支部第45期総会・講演会 講演論文集 087-1

      Pages: 321-322

  • [Journal Article] 振り子車両の曲線通過に関する静的解析とマルチボディソフトによる動的解析の比較2008

    • Author(s)
      石井 清貴
    • Journal Title

      日本機械学会 北陸信越支部第45期総会・講演会 講演論文集 087-1

      Pages: 319-320

  • [Presentation] マルチボディソフトSIMPACKによる空気ばね式車体傾斜車両のモデル化2007

    • Author(s)
      面川 雅博
    • Organizer
      日本機械学会 北陸信越学生会 第37回学生員卒業研究発表講演会
    • Place of Presentation
      福井工業大学
    • Year and Date
      2007-03-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi