2007 Fiscal Year Annual Research Report
周波数領域時空間符号化送信ダイバーシチに関する研究
Project/Area Number |
18560362
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
安達 文幸 Tohoku University, 大学院・工学研究科, 教授 (90323055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
工藤 栄亮 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (80344696)
|
Keywords | 時空間符号化 / 等化 / 移動無線システム / パケットアクセス / 移動無線ネットワーク |
Research Abstract |
次世代移動無線システムでは,高速下りリンクパケットアクセスを可能とする送信ダイバーシチやセル境界に存在するユーザの通信品質劣化を救済するサイトダイバーシチ技術の他,マルチホップ・バーチャルセルラーネットワーク(VCN)などの新しい無線ネットワーク技術が重要である.本年度は,これらに関連する送信ダイバーシチ,パケットスループットやリンク容量について検討を行った. 1.周波数領域送信ダイバーシチとハイブリッドARQとの融合に関する研究(安達) 周波数領域送信ダイバーシチとハイブリッドARQ(HARQ)との融合により,符号化利得に加えて周波数ダイバーシチ利得を得ることができるからスループットを大幅に向上させることができる.循環遅延と周波数領域等化を用いる送信ダイバーシチは任意の数の送信アンテナを用いることができるものの,等化後に残留する干渉がスループット改善に限界を与えている.これを解決する周波数領域キャンセラを提案し,改善効果を計算機シミュレーションにより明らかにした. 2.周波数領域時空間符号化サイトダイバーシチに関する研究(安達) 受信アンテナ数は5本までであるが,伝送レートを低下させることなく任意の数の送信アンテナを用いることができる時空間符号化送受信ダイバーシチ技術を提案した.これにより,移動端末の複雑性を増加させることなく多数の送受信アンテナをネットワーク側に用いて大きなダイバーシチ利得を得ることができることを計算機シミュレーションにより明らかにした. 3.スループットおよびリンク容量に関する研究(工藤) VCN導入の第一段階である2ホップVCNを対象に周波数再利用距離とスループットの関係を明らかにし,送信パケット数,パスロス指数,パケット長が正規化周波数再利用距離に与える影響を求め,いずれの場合も2ホップVCNの方が従来の1ホップCNに比べ周波数再利用距離を短縮できることを明らかにした.
|
Research Products
(12 results)