• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

機能性プラスチック光ファイバを用いた味覚センサに関する研究

Research Project

Project/Area Number 18560410
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

森澤 正之  University of Yamanashi, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (30220049)

Keywords味覚センサ / LB膜 / POF / 光ファイバセンサ / 感性情報工学 / スマートセンサ情報システム
Research Abstract

味覚は多くの種類の化学物質が作用して生じるために、それを検出するセンサは多種類のセンサを組み合わせたマルチチャネル型のセンサにする必要がある。そこで、本研究は、電磁障害に強く、フレキシビリティーが高く、化学的機能性を付与しやすい特長を有する小型軽量なプラスチック光ファイバ(POF)に注目し、味物質の光学的な検出を目指している。本年度は、センシングクラッド層となりうる機能性膜として、電位感受性色素を含んだ単分子累積膜層上に、脂質膜を数層累積した構造のLB膜を作成し、その味物質に対する蛍光強度特性を測定した。
■センシング機能性膜の作成
電位感受性を有するヘキサデシル基を付加したローダミンB色素と、アラキン酸の混合単分子膜をLB法によってガラス基板上に5層〜9層累積したLB膜上に、ステアリン酸メチルを2層〜8層累積することによって作成した。
■味物質に対する応答
苦味物質である、キニーネ、Lトリプトファンに対して本LB膜は、濃度に依存してその蛍光強度を大きく変化させた。表面層であるステアリン酸メチルの効果を検証するために、ステアリン酸メチルの累積した膜とそうでない膜を比べたところ、キニーネ等に対する感度が2倍程度異なることが明らかになった。また、応答速度や繰り返し応答の向上が見られた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Optical Taste Sensor Using Dye-Doped Hetero-Structured LB film2007

    • Author(s)
      Masayuki Morisawa, Koji Miyazawa and Shinzo Muto
    • Journal Title

      Proc. of The 6th IEEE Conference on Sensors

      Pages: 1177-1180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 表面層を付加したLB膜による味物質の光センシング2008

    • Author(s)
      志村智彦、森澤正之、武藤真三
    • Organizer
      第55回応用物学関係連合講演会講演予稿集I
    • Place of Presentation
      千葉県船橋市
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 蛍光色素ドープヘテロLB膜による苦味物質の光センシング2007

    • Author(s)
      宮澤弘司, 森澤正之
    • Organizer
      2007年度センサ・マイクロマシン部門総合研究会予稿集
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      2007-07-02

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi