• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高ノイズ・低解像度を画質特徴とするRI骨シンチ画像の画像解析と自動診断

Research Project

Project/Area Number 18560413
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

福島 重廣  Kyushu University, 大学院・芸術工学研究院, 教授 (60027927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉永 幸靖  九州大学, 大学院・芸術工学研究院, 助教 (60304854)
Keywords画像情報 / ノイズ画像 / 非等方拡散 / レジストレーション / FFD / RI画像 / 経時差分 / 骨シンチ
Research Abstract

本年度は、モデルのスマートさとは裏腹に解決すべき重要な問題の存在が明確になってきた非等方拡散によるエッジ形状保存画像平滑化の研究を継続するとともに、局所的レジストレーションのための画像ワーピングの問題にも取り組んだ。
非等方拡散の方法論としては、初期の拡散方程式による定式化に加え、目的関数が明確に規定されている総変動最小化、画素の近傍性に加えて濃淡差によっても平滑化を制御する形式のバイラテラルフィルタ、拡散テンソルに基づく方法など、数種類のアプローチが存在することが分かったが、それらの比較評価はあまり行われていないようであり、現段階では最適な手法の選択は文献的にもかなり困難であったが、本研究で行ってきた実験によっても困難であった。各方法の中でも、設計基準が比較的明確に規定されている総変動最小化法に対しては、現在も継続的に研究がなされているようである。したがって、平滑化についてはこのような状況に配慮しながら今後の方針を決めていかざるをえないものと考えられる。一方、経時的観察支援を目標とした画像のレジストレーション、とりわけ局所的レジストレーション(画像ワーピング)については、とくに、自動診断では制御点の手入力が不要な自動ワーピングが重要であるが、そのためにはRueckertらの方法が使われる傾向にあるようである。本研究でもこの方法に準拠してコーディングしたプログラムを用いているが、RI画像では外部の光源・線源による通常の画像(X線画像を含む)と異なり、線量の保存性が重要な課題となることが分かってきた。今後、プログラムの改良を図るとともに、この問題に取り組む予定である。その他、ストレージデバイスの導入による実験・評価データの収集・保管環境の整備を行った。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 非等方拡散法を用いたRI画像平滑化の試み2008

    • Author(s)
      斯日古楞、福島重廣
    • Organizer
      2008年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      北九州市(北九州学術研究都市三大学)
    • Year and Date
      2008-03-21
  • [Presentation] 非等方拡散法を用いたRI画像平滑化の試み2008

    • Author(s)
      斯日 古楞
    • Organizer
      平成19年度日本生体医工学会九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡市(九州大学医学部)
    • Year and Date
      2008-03-01
  • [Presentation] 非等方拡散法を用いたRI画像のノイズ除去の検討2008

    • Author(s)
      斯日古楞、福島重廣、河村誠治、池末竜治、三浦久夫、宮川照生、石橋正敏、早渕尚文
    • Organizer
      医用画像情報学会平成19年度春季大会
    • Place of Presentation
      大阪市(コミュニティプラザ大阪)
    • Year and Date
      2008-02-09

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi