2006 Fiscal Year Annual Research Report
水和物評価に基づく混和材を用いたコンクリートの性能評価手法の構築
Project/Area Number |
18560448
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
佐伯 竜彦 新潟大学, 自然科学系, 助教授 (90215575)
|
Keywords | C-S-H / Ca / Si比 / 高炉スラグ微粉末 / フライアッシュ / 固定化 |
Research Abstract |
コンクリートの性能は,力学特性,物質移動性と化学的安定性を含めた化学反応性に集約される.さらにそれらの性質は結局のところ水和物の種類と量によって決定される.このような背景から本研究では,高炉スラグ微粉末,フライアッシュを混和材として用いたコンクリートの各種性能を,水和生成物の種類・量とその性質を把握することで混和材の種類・配合や材齢,環境などによらず,一律に評価する手法の構築を最終目的として,各種検討を行い,次のような成果を得た. 1.混和材を含む2成分系結合材の水和モデルを構築し,硬化体中の水酸化カルシウム生成量,C-S-H生成量,C-S-HのCa/Siモル比の経時変化を予測するモデルを構築した. 2.C-S-HのCa/Si比が,C-S-Hの密度,比表面積,塩化物イオンの固定化性状および炭酸化による固定塩化物の解離性状に及ぼす影響を明らかにした. 3.硬化体中の水和生成物の種類と量,特にC-S-Hの組成に着目することにより,コンクリート中の物質移動性やイオンの固定化性状,ひいてはコンクリートの耐久性を定性的に評価することが可能であることを示した.
|