2007 Fiscal Year Annual Research Report
暴露サンプルを用いた防食塗膜の劣化モニタリング法の開発研究
Project/Area Number |
18560471
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
川上 哲太朗 Tokai University, 海洋学部, 教授 (40204680)
|
Keywords | 維持管理 / 防食塗膜 / モニタリング / 暴露サンプル / 劣化評価 / 振動特性 / 非破壊評価 / 防食 |
Research Abstract |
港湾鋼構造物や鋼製海洋構造物の維持管理にとって最も重要な問題は,鋼材の腐食対策,すなわち防食技術である.本研究では被膜防食の内,特に塗膜された鋼材の防食効果を効率的に評価するために,実際の鋼構造物と同様な海洋環境化に暴露サンプルを設置し,その暴露サンプルから腐食による劣化に伴う鋼材の動的応答特性の変化を得ることにより,腐食モニタリングを行なうことを考え,その基礎的研究を行なうものである. 本年度は,昨年度の研究成果に基づき,防食塗膜下に劣化部を有する平板をモデル化し,低周波波動の伝播特性の把握および非破壊評価法としての可能性を実験的に確認し,さらに,実際の非破壊評価法を想定した計測実験により,本研究で提案した劣化部評価法の有用性を検討した.さらに,一般的塗膜防食及び重仕様塗膜防食を施した鋼製平板サンプルを複数枚作製し,実際の海洋環境化に暴露し,腐食促進実験を行っている. 本年度の研究により,防食塗膜下の劣化部検知に関して,次の成果が得られた. (1)比較的低周波の波動伝播特性を用いて,防食塗膜下の劣化部を簡便的に検知できる可能性が示された. (2)低周波波動を利用して防食塗膜下の劣化部を検知するためには,入射波波長Lと劣化部の代表寸法aとの比L/aが5〜6程度の入射波を用いることが適当であると考えられる. (3)防食塗膜下の劣化部の劣化深さが深くなるにつれて,劣化部での振幅比と健全部での振幅比との差は大きくなる傾向が示された.
|