• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

気泡の発生・発達を考慮した地盤の浸透破壊のメカニズム解明と対策方法の検討

Research Project

Project/Area Number 18560485
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

前田 健一  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 准教授 (50271648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 照夫  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (00110263)
張 鋒  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (70303691)
桧尾 正也  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (00335093)
Keywords浸透破壊 / 気泡 / 過飽和水 / 進行性破壊 / PIV / SPH / 連成解析 / 不飽和
Research Abstract

浸透破壊時に地盤内に存在する気泡がどのような影響をもたらすかを模型実験で調べた。気泡の発生要因として、あらかじめ地盤内に封入された気体のほかに、理論的に水に溶解できる気体量よりも多くの気体が溶けた状態(過飽和状態)の水から不安定な空気が気泡となって発生するものが挙げられる。気泡の発生ポテンシャルとしてDO(溶存酸素量)と温度から理論的な飽和曲線からの相対的距離を用いた指標を提案し、その有効性を示した。模型実験と画像解析であるPIV(Particle Image Velocimetry)を用いて気泡が発生した地盤の挙動を視覚・定量的に捉えた。その結果、地盤内に浸透する水が過飽和状態である場合、水中に溶け込んだ不安定な空気が水温変化や流れによる粒子との接触によって微細な気泡となって発生する。これらの気泡は浸透流によって徐々に集まり、大きな気泡に発達する。発達した気泡はやがて地盤外へ抜け出すが、下流側から気泡が抜ける際に土粒子が押し流され上流側が徐々に陥没する。このように,気泡の増加による限界動水勾配の低下(地盤の強度低下)と浸透距離の減少によるミクロレベルでの動水勾配の上昇(浸透力の増加)によって突然破壊が生じることを定量的に明らかにした。
本研究ではメッシュフリー法であるSmoothed Particle Hydrodynamics(SPH)法を用いて、distinctな手法と連続体的な手法の長所を生かした浸透破壊解析手法の開発を行った。解析では気泡のダイナミクスを取り入れ固・液・気体の三相の連成解析を可能にした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Changing grading of soil: effect on critical states2007

    • Author(s)
      D.M.WOOD and K.MAEDA
    • Journal Title

      Acta Geotechnica on-line

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A study on seepage failure of sand ground with account for gen-eration and development of air bubbles2007

    • Author(s)
      H.SAKAI and K.MAEDA
    • Journal Title

      13th Asian Regional Conference of Soil Mechanics & Geotechnical Engineering 13

      Pages: 571-574

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seepage Failure Analysis with Evolution of air bubbles by SPH2007

    • Author(s)
      K.MAEDA and H.SAKAI
    • Journal Title

      New frontiers in Chinese and Japanese Geotechniques (3rd Sino-Japan Geotechnical Symposium.) 3

      Pages: 402-409

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A study on seepage failure of sand ground with account for generation and development of air bubbles2007

    • Author(s)
      坂井 宏隆
    • Organizer
      13th Asian Regional Conference of Soil mechanicsand Geotechnical Engineering
    • Place of Presentation
      カルカタ会議場・インド
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] 浸透による矢板周りの変形・破壊挙動に及ぼす気泡の影響2007

    • Author(s)
      坂井宏隆
    • Organizer
      第42回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場・名古屋
    • Year and Date
      2007-07-06
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Smoothed Particle Hydrodynamics法を用いた地盤の浸透による進行破壊挙動の再現2007

    • Author(s)
      坂井宏隆
    • Organizer
      第42回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場・名古屋
    • Year and Date
      2007-07-06
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] SPH法による気相のダイナミクスを考慮した地盤の連成浸透破壊解析2007

    • Author(s)
      前田健一
    • Organizer
      第12回計算工学講演会講演集
    • Place of Presentation
      代々木国際会議場・東京
    • Year and Date
      2007-05-15
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cm.nitech.ac.jp/maeda-lab/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi