• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

景観性に優れたプレキャストアーチカルバートを含む盛土構造の耐震設計規範の確立

Research Project

Project/Area Number 18560486
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木村 亮  Kyoto University, 産官学連携センター, 教授 (30177927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸田 潔  京都大学, 工学研究科, 准教授 (20243066)
稲積 真哉  京都大学, 工学研究科, 助教 (90362459)
Keywordsアーチカルバート / 耐震安定性 / 耐震設計 / 盛土構造 / 施工過程
Research Abstract

昨今の社会的情勢を背景に,経済的な道路建設のニーズが高まっている。山岳部が国土の大部分を占有し,平野部は既に人口集中等で要地の制限を受ける我が国では,道路建設の制約条件は厳しいものである。トンネル部とそれを繋ぐ橋梁・土工区間が大半を占めるような道路線形となり,トンネル掘削で生じる土砂の運用は,経済的な道路建設を成し得る上で重要な鍵となる。また,地震や水害の多い我が国では,それらに十分に耐えうる構造物を構築する必要がある。経済性を重視する社会情勢と防災上の観点を満足するには,既存の構造物概念に囚われない構造物の提案,その設計規範の構築が急務である。
そこで,本研究では多ユニットの多連式アーチカルバートに着目し,地震時の挙動の解明およびそれに基づく設計規範の構築を目的とした。具体的には,幅10mの大規模な同じ機能を満たすように設計されたアーチカルバートとボックスカルバートについてレベル2地震動に対する動的解析を行い,両者の耐震安定性を比較検討した。さらに,盛土のみ,シングルプレキャストアーチカルバート,間隔が10m,5m,2.5mの3連続プレキャストアーチカルバートの計5ケースを解析対象として,レベル2地震動に対する動的解析を行い,耐震安定性に及ぽすユニット間隔の影響を検討した。
本研究では多連式アーチカルバートに対して,(1)施工過程を考慮した耐震挙動,(2)入力地震波の周波数の変動によるアーチカルバートとボックスカルバートの挙動,(3)地震動に対する安定性,(4)地震後の残留変形,および(5)連続化によるプレキャストアーチカルバートの耐震安定性を解明することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] プレキャストアーチカルバートトンネルにおける基礎の極限支持力算定手法2008

    • Author(s)
      村上慶晃・岸田 潔・木村 亮・岩崎喬夫・小高 武
    • Journal Title

      土木学会論文集C (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Numerical study for interaction between structure and ground of multi-arch culverts with filling embankment under seismic condition2007

    • Author(s)
      Hwang, J., Kishida, K. and Kimura, M.
    • Organizer
      20th KKCNN Symposium on Civil Engineering
    • Place of Presentation
      済州島
    • Year and Date
      20071004-05
  • [Presentation] 連続プレキャストアーチカルバート盛土構造のユニット間隔と耐震性能2007

    • Author(s)
      黄 再弘・木村 亮・岸田 潔・小高 武・川村淳一
    • Organizer
      第42回地盤工学研究発表会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2007-07-04
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi