2006 Fiscal Year Annual Research Report
建設年代の複合した古建築の建築技法・意匠に関する基礎的研究
Project/Area Number |
18560628
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山岸 常人 京都大学, 工学研究科, 助教授 (00142018)
|
Keywords | 古建築 / 修理 / 技術 / 意匠 / 文化財 / 加工痕跡 |
Research Abstract |
十八年度はまず研究環境の整備のため、デジタルカメラを購入し調査データの集積に備えた。その上で、主題である建設年代の複合した古建築の具体的な事例の実地調査に努め、資料の集積をはかった。まず予備的に行っていた滋賀石山寺御影堂・蓮如堂についての調査、兵庫鶴林寺太子堂の調査を終了し、成果をとりまとめた。前者は平成十八年度に調査報告書として刊行、後者は十九年度に報告を刊行予定である。また大阪金剛寺本堂・岡山仏教寺本堂について調査を実施し、更に滋賀明王院本堂・滋賀三尾神社本殿などで予備的な情報収集を行った。確認できた事例では、大規模な改修を行うに際し、柱その他の主要部材を巧妙に削り直すことがかなり広汎に行われていることが注目される。しかしこの事実は確認がきわめて困難であり、部材の接合部での段差での確認のほか、部材寸法の比例関係の把握が有効であると認識するに至った。この場合見えかがり部分の周到な仕上げの一方で、見え隠れ部分で手を抜くという施工上の差異も認められる。また建立時に、古材を利用することは知られているが、それは床下・屋根裏において顕著である。古材の再利用は木材の有効利用という面だけではなく、古記録・古文書にしばしばみられる「先規に違わざる」ように復興するという古代・中世の意識とも連動していると推定される。一方、意匠的な面では必ずしも先規を踏襲するとは限らず、時代による変動がみられる。目立つ部分での最新の意匠の使用が意図されていたと伺える事例もある。以上の諸点の確認と、より多様な技法の抽出のために、十九年度には調査事例を増やして分析を深化させる必要がある。
|
Research Products
(1 results)