2007 Fiscal Year Annual Research Report
建設年代の複合した古建築の建築技法・意匠に関する基礎的研究
Project/Area Number |
18560628
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山岸 常人 Kyoto University, 工学研究科, 准教授 (00142018)
|
Keywords | 古建築 / 修理 / 技術 / 意匠 / 文化財 / 加工痕跡 |
Research Abstract |
十九年度は、十八年度の予備的調査とその知見について、精度を上げて資料収集することを基本方針とした。滋賀県三尾神社について集中的に調査を行い、移築に伴う材料・建具の改変や、部材再利用の実態について詳細に検討を行った。この成果は『三尾神社の古建築』としてまとめ、刊行した。この他、山口県龍福寺、広島県佛教寺本堂・鎮守社、岡山県中山神社、滋賀県五村別院などの詳細な調査を行い、併せて滋賀県内の文化財修理工事報告書から、部材取り替え、再利用、解体を伴わない部分的な改変の実態の事例を収集した。大改修時によって建立時と修理時の部材が混在することになるが、部材の転用・削り直し・回転・彩色等の手法を用いて、改造を隠す手法が多用される一方で、みえがかり部であっても改修の痕跡を残す部材を重用する場合もある。また意匠的な面でも従前の意匠を踏襲する改修と、全く異質な意匠を付加する例とが併存する。こうした全く正反対の改修手法が併せ用いられていた要因として、「先規」や由緒を重視する意識と、改修後のみえがかりを重視する意識とが想定される。これらを巡る寺社・檀越・工匠などの意図・意識のせめぎ合いの中で、いかなる手法が採用されるかが決まってくると想定される。調査の進展に伴って、技法の解明とともにその社会的背景の解明が課題となってきた。また巧妙な改修の手法を用いた結果、古風な技法を残し、古い時期の建立を示す史料が残りつつも、その建立年次の部材をみえがかり部に残していない若干の遺構もあることが判明した。例えば大宝神社摂社などであり、それらの建築史的位置づけに再考を要することも判明した。
|
Research Products
(1 results)