• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

熱電特性発現のための高分子設計指針

Research Project

Project/Area Number 18560684
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

篠原 嘉一  National Institute for Materials Science, 材料ラボ, グループリーダー (70343853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 義雄  独立行政法人物質・材料研究機構, 材料ラボ, 主幹研究員 (40354138)
磯田 幸宏  独立行政法人物質・材料研究機構, 材料ラボ, 主幹研究員 (80354140)
Keywords高分子 / 熱電特性 / ポリチオフェン / 有機合成 / ゼーベック係数 / 導電率
Research Abstract

導電性高分子の導電率は、キャリア濃度以下に、直接的には単位体積当たりの主鎖の占有率、配向性、主鎖の直線性(主鎖分子配向の異方性)に大きく支配される。ポリチオフェンの場合は、分子鎖間伝導機構も大きなポイントとなる。温度によって伝導機構が変化する現象を見いだした。温度と共に最近接間ホッピングから3Dのバリアブルレンジホッピングへと変化しており、キャリアの運動エネルギーが主鎖間を飛び移るのに必要なエネルギーを上回ると、ホッピングサイトが急激に増加することを示している。
次に、主鎖分子配向と熱電特性の関係を検討するために、側鎖にメチル基を有するメチルチオフェンを原料としてポリメチルチオフェンを電解重合により合成し、主鎖分子配向との関連において、熱電特性との関係を検討した。原料としてメチルチオフェンモノマー、溶媒としてニトロベンゼン、電解質としてテトラnブチルアンモニウム、陽極にはITOまたはカーボン乱陰極にはニッケルを用いた。電解重合により合成したポリメチルチオフェンはポリチオフェンよりも主鎖配向性が比較的高く、250S/cmの導電率が得られた。しかしゼーベック係数は20μv/Kとポリチオフェン(〜25μv/K)よりも小さく、熱電変換効率が数十%小さくなった。そこで主鎖間のキャリア移動機構とゼーベック係数の関係について基礎的検討を行った。その結果、ポリメチルチオフェンの主鎖間キャリア移動機構として支配的なバリアブルレンジホッピングでは、ポリチオフェンにおいて認められる最近接間ホッピングよりもゼーベック係数が小さくなる傾向が認められた。この結果は、最近接間ホッピングが熱キャリアのエネルギーフィルタリング効果を有することを示唆しており、伝導機構による熱電特性制御として大変興味深いといえる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A NEW CHALLENGE OF POLYMER THERMOELECTRIC MATERIALS AS ECOMATERIALS2007

    • Author(s)
      Y. SHINOHARA, Y. IMAI, Y. ISODA, K. HIRAISHI, H. NAKANISHI
    • Journal Title

      MATERIALS SCIENCE FORUM 539-543

      Pages: 2329-2332

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラティスに着目した鉄シリサイド系熱電材料の開発2007

    • Author(s)
      篠原 嘉一
    • Journal Title

      JOURNAL OF THE JAPAN INSTITUTE OF METALS 71

      Pages: 869-875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FGMレーザー素子の概念2007

    • Author(s)
      篠原 嘉一
    • Journal Title

      傾斜機能材料論文集 20

      Pages: 159-166

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Molecular Structure and Thermoelectric Properties of Polythiophene Series2007

    • Author(s)
      Y. SHINOHARA, Y. ISODA, Y. TMAT
    • Organizer
      第18回日本MRS学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学,東京,日本
    • Year and Date
      20071207-09
  • [Presentation] 高分子系熱電材料の分子構造と熱電特性の関係2007

    • Author(s)
      Y. SEINOHARA, Y. ISODA, Y. IMAI
    • Organizer
      第19回傾斜機能材料シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本大学,東京,日本
    • Year and Date
      20071207-09
  • [Presentation] Thefmoelectric Properties of Polythiophene:Related to Conducもion Mechanism2007

    • Author(s)
      Y. SHINOHARA, Y. IMAI, Y. ISODA, K. HIRAISHI, H. OIKAWA, H. NAKANISHI
    • Organizer
      The Doyama Symposium on Advanced Materials
    • Place of Presentation
      東京大学,東京,日本
    • Year and Date
      20070905-08
  • [Presentation] The effect of Carreir Conduction between Main Chains on Thermoelectric Properties of Polythiophene2007

    • Author(s)
      Y. SHINOHARA, Y. IMAI, Y. ISODA, K. HIRAISHI, H. OIKAWA, H. NAKANISHI
    • Organizer
      第26回熱電変換国際会議
    • Place of Presentation
      Shineville Luxury Resort,Jeju island,Korea
    • Year and Date
      20070603-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi