• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

電子線誘起蒸着による金属間化合物ナノドットの作製

Research Project

Project/Area Number 18560701
Research InstitutionSaitama Institute of Technology

Principal Investigator

下条 雅幸  Saitama Institute of Technology, 先端科学研究所, 准教授 (00242313)

Keywords金属材料 / ナノ材料 / 電子顕微鏡
Research Abstract

目的の場所ヘサイズや形状を制御して、ナノ構造を作製できる方法として電子線誘起蒸着法(EBID)がある。この手法を用いてFeやその他の金属ナノドットを作製して、加熱することにより、合金ナノ構造物が作製できると考えられる。そのときの基板の種類、金属の蒸着量、熱処理温度によっては、単なる合金だけでなく金属間化合物が生成することも予想される。そこで、基板に金属を用いてEBIDで金属ナノ構造を作製し、その後に熱処理をすることにより、FePt等の金属間化合物ナノドットを基板上に配列する技術を確立することを目的として研究を行った。
一般にEBIDでFeやPtを堆積させるためには、それぞれFe (CO)_5および(CH_3)_3(CH_3-C_5H_4)Ptを原料として用いる。まず、EBIDによりFeナノ構造物を作製し、その上に通常の方法でPtを蒸着し、その後熱処理をすることでFePt_3金属間化合物ナノ構造を作製することに成功した。また、Feを含む原料とPtを含む原料を同時に用いてEBIDを行い、その後熱処理することで、FePt金属間化合物ナノ構造を作製することに成功した。しかし、このナノ構造物は、原料から混入する炭素を多量に含んでおり、純度の向上が今後の課題であると考えられた。
そこで次に、EBIDで作製したナノ構造物の純度を向上させるため、作製後に熱処理をする方法および作製時に原料に水蒸気を混合する方法ついて研究を行った。その結果、どちらの方法でも混入する炭素量を減らすことができた。
本年度も引き続き、純度を向上させるため、いくつかの方法を試した。それらの方法のうち、酸素プラズマやオゾンを用いた純度向上については、あまり効果が得られなかった。しかし、炭素を含まない、無機系原料であるPt(PF_3)_4を用いたEBIDにおいて、純度の高いPtナノ構造を作製できた。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Post-deposition processes for nanostructures formed by electron beam induced deposition with Pt(PF3)4 precursor2008

    • Author(s)
      M. Takeguchi, M. Shimojo, K. Furuya
    • Journal Title

      Appl. Phys. A 93

      Pages: 439-442

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of nanoscale platinum and iron oxide structures using electron beam induced deposition techniques2008

    • Author(s)
      M. Shimojo, M. Takeguchi, K. Mitsuishi, M. Tanaka, K. Furuya
    • Journal Title

      J. Phys. Conf. Ser. 100

      Pages: 052016-1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of dynamic precursor gas pressure on growth behavior of amorphous Si-C-0 nanorods by electron beam induced deposition2008

    • Author(s)
      W. Zhang, M. Shimojo, K. Furuya
    • Journal Title

      J. Mater. Sci. 43

      Pages: 2069-2071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電子線誘起蒸着法研究2008

    • Author(s)
      下条雅幸, 竹口雅樹, 三石和貴, 田中美代子, 古屋一夫
    • Journal Title

      機械の研究 60

      Pages: 937-942

  • [Presentation] Characterization of nanowires produced by electron beam induced deposition2008

    • Author(s)
      M. Shimojo, M. Song, H. Matsumoto, K. Makise, M. Takeguchi, K. Mitsuishi, 他
    • Organizer
      9th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC9)
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      20081102-20081107
  • [Presentation] Fabrication of platinum and iron oxide nanostructures using electron beam induced techniques2008

    • Author(s)
      K. Furuya, M. Shimojo, M. Takeguchi, K. Mitsuishi, M. Tanaka, M. Song
    • Organizer
      9th Asia-Pacific Microscopy Conference (APMC9)
    • Place of Presentation
      韓国
    • Year and Date
      20081102-20081107
  • [Presentation] 無機化合物を原料とした電子線誘起蒸着によるPtナノ構造物作製2008

    • Author(s)
      下条雅幸, 竹口雅樹, 田中美代子, 三石和貴, 宋明暉, 古屋一夫
    • Organizer
      日本金属学会2008年秋期大会
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      20080923-20080925
  • [Presentation] Electron beam nanofabrication and characterization of iron compounds2008

    • Author(s)
      K. Furuya, M. Shimojo, M. Takeguchi, M. Song, K. Mitsuishi, M. Tanaka
    • Organizer
      14th European Microscopy Congress (EMC 2008)
    • Place of Presentation
      ドイツ
    • Year and Date
      20080901-20080905
  • [Presentation] Nanofabrication and characterization of iron compounds with focused electron beam2008

    • Author(s)
      K. Furuya, M. Shimojo, M. Takeguchi, M. Song, K. Mitsuishi, M. Tanaka
    • Organizer
      1st Internation Symposium on Advanced Micrscopy and Theoretical Calculations (AMTC1)
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20080629-20080630
  • [Presentation] In-situ electron beam induced deposition for the fabrication of noble nanostructures2008

    • Author(s)
      K. Furuya, M. Shimojo, M. Takeguchi, K. Mitsuishi, M. Song
    • Organizer
      Micro Science 2008
    • Place of Presentation
      英国
    • Year and Date
      20080623-20080625
  • [Presentation] 超高圧電顕によるナノ粒子分散材料の3次元観察2008

    • Author(s)
      下条雅幸, 長谷川明, 松本創, 古屋一夫
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第64回学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080521-20080523
  • [Presentation] Electrical characterization of amorphous MoOx nanowires grown by electron beam induced deposition2008

    • Author(s)
      牧瀬圭正, 三石和貴, 下条雅幸, 竹口雅樹, 古屋一夫, 篠崎文重
    • Organizer
      イノベーションつくば2008
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2008-12-02
  • [Book] In-situ electron microscopy at high resolution (分担)2008

    • Author(s)
      K. Furuya, M. Song, M. Shimojo
    • Total Pages
      19
    • Publisher
      World Scientific Publishing
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 触媒作用を有する塩化物と収束電子線を用いる微細構造物の製造方法とその装置2008

    • Inventor(s)
      下条雅幸, 古屋一夫
    • Industrial Property Rights Holder
      物質材料研究機構
    • Industrial Property Number
      特許第4117380号
    • Filing Date
      2008-05-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi