• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高分子ゲル複合水晶振動子を用いた生体分子認識・情報化デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 18560729
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

清田 佳美  Tokyo Institute of Technology, 大学院・総合理工学研究科, 連携准教授 (60216504)

Keywords高分子ゲル / 生体分子 / 分子認識 / センサー / 刺激応答 / 水晶振動子 / 抗原抗体反応 / デバイス
Research Abstract

本研究では,生体分子や特定有機分子と選択・特異的に相互作用・反応する分子をハイドロゲルの高分子鎖ネットワーク中に導入したマイクロサイズの極微量ゲルを創世し,これを水晶振動子マイクロバランスと複合化した分子認識・センシングシステムとその応答特性について検討することを目的としている。導入する分子の反応(ゲスト分子との相互作用・結合・反応)をトリガーとしてゲルネットワーク全体の水和構造・粘弾性変化を誘発し,かつ,ネットワークの全体的な相変化により情報増幅し,この変化を水晶振動子を用いてセンシング・電子情報に定量変換・情報化する高感度分子センシングシステムを開発することを目指した。
牛血清アルブミンをゲルネットワークに導入したマイクロ量のゲルを水晶振動子上に合成したデバイスを作製し,ゲルの粘弾性に及ぼす外部環境条件,ターゲット分子吸着の影響について水晶振動子マイクロバランスの発振振動数変化及び粘性パラメータ変化をモニタリングすることによって観測した。アルブミンに抗アルブミン抗体が吸着することにより,水晶振動子の発振振動数変化および粘性パラメータが大きく変化すること,この変化は温度に敏感であることを確認した。1%以下のアルブミン導入のゲルにおいても水晶振動子の発振振動数と粘性パラメータを指標として,高感度かつ容易に抗体の吸着をセンシング可能であることを把握した。得られる発振周波数と粘性パラメータ情報データを画像解析によりスペクトル解析した。抗体吸着前後の発振振動数と粘性パラメータの温度依存性曲線を離散フーリエ変換によりスペクトル分解して複素フーリエ係数を算出し,これをもとに電力スペクトルを算出した。差スペクトルから抗体吸着に伴う水晶振動子の応答を抽出することにより,相変化するゲルの抗体吸着にともなうシグナルのみを抽出,分子センシングすることが可能であるとわかった。一連の研究により,本課題で提案したゲルの相変化を利用する分子センシングが原理的に実現可能であることを明らかにした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Sensing of adsorption induced phase behavior of stimuli-sensitive polymer hydrogel using quartzcrystal microbalance2007

    • Author(s)
      Y. Seida, I. Sato, Y. Nakano and Y. Nakan
    • Journal Title

      Transaction fo the Material Research Society of Japan 32(3)

      Pages: 783-786

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viscoelestic Behavior of Thermoresponsive Polymer Hydrogel with Organic Adsorbate using Quartz Crystal Microbalance2007

    • Author(s)
      Y. Nakano, I. Sato, Y. Seida and Y. Nakan
    • Journal Title

      Chemistry Letters 36(10)

      Pages: 1204-1205

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高分子ハイドロゲル粒子の物性と機能化〜分子センシングに向けて〜2008

    • Author(s)
      清田佳美
    • Organizer
      化学工学に関する沖縄ワークショップ・機能性微粒子分科会
    • Place of Presentation
      産業支援センター(沖縄)
    • Year and Date
      2008-02-09
  • [Presentation] 高分子ゲルの粘弾性を指標とする分子センシングの可能性2008

    • Author(s)
      清田佳美, 中野由理, 中野義夫
    • Organizer
      化学工学会, 高分子材料開発のための傭瞰的シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京)
    • Year and Date
      2008-01-10
  • [Presentation] Sensing of Biomolecules by Stimuli-Responsive Hydrogel Coupled with Quartz Crystal Microbala2007

    • Author(s)
      Y. Nakano, Y. Seida, K. Taki and Y. Nakano
    • Organizer
      第18回日本MRS学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2007-12-08
  • [Presentation] 高分子ゲル-QCM複合デバイスによる生体分子センシング2007

    • Author(s)
      中野義夫
    • Organizer
      第21回日本吸着学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2007-09-27
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] QCMによる高分子ゲルの刺激応答センシング2007

    • Author(s)
      清田佳美, 佐藤至, 中野義夫
    • Organizer
      化学工学会秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡)
    • Year and Date
      2007-09-16
  • [Presentation] Molecular Sensing using Stimuli-sensitive Polymer Hydrogels Coupled with Quartz Crystal Microbalance2007

    • Author(s)
      Yoshimi Seida
    • Organizer
      GelSymposium 2007
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
    • Year and Date
      2007-08-07
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 感温性高分子ゲルの吸着に伴うQCM応答2007

    • Author(s)
      清田佳美
    • Organizer
      分離技術会年会2007
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学(名古屋)
    • Year and Date
      2007-06-01
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi