2007 Fiscal Year Annual Research Report
高温開裂型重合反応性アゾ系開始剤を用いた汎用的なグラフト重合法に関する研究
Project/Area Number |
18560734
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
安田 昌弘 Osaka Prefecture University, 工学研究科, 准教授 (40264808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 智宏 大阪府大学, 工学研究科, 准教授 (50295721)
|
Keywords | 重合プロセス / 反応速度 / グラフト重合 / 人工骨髄 / カーボンブラック |
Research Abstract |
本研究は、高温開裂型重合反応性アゾ開始剤(APMPA)を用いて、モノマーの種類や特別な装置を必要としない簡易なグラフト重合方法を提案することを目的としており、高温開裂型重合反応性アゾ開始剤の重合特性などを詳細に検討するとともに、本手法の汎用性を高めるために、重合反応以外の方法により高温開裂型重合反応性アゾ開始剤を基材に導入する方法を探索した。平成19年度は、高温開裂型重合反応性アゾ開始剤の重合特性と得られる高分子の物性評価を目的に、APMPAと、スチレン(St)、メタクリル酸メチル(MMA)、および酢酸ビニル(VA)等のコモノマーとの共重合反応を行い、コモノマーとAPMPAの共重合反応性比を測定した。さらに、APMPAを用いた機能性グラフト高分子の合成モデルとして、メタクリル酸、メタクリル酸グリシジル等のグラフト共重合により得られるグラフト両親媒性粒子を合成し、再生医療のための人工骨髄の支持担体としての可能性を検討し、メタクリル酸グリシジルをグラフトさせた粒子を用いて、ヒト骨髄芽球細胞の長期保存を実現した。ついで、メカノケミカル反応による高温開裂型重合反応性アゾ開始剤の無機微粒子への導入を目的に、カーボンブラックを基材としたAPMPA-カーボンブラック複合粒子からの、グラフト重合による有機-無機複合粒子の合成を行った。
|