2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18560758
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
上田 哲彦 Nagoya University, 大学院・工学研究科, 教授 (10377806)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 忠繁 名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40273271)
仙場 淳彦 名古屋大学, 大学院・情報科学究科, 助教 (60432019)
|
Keywords | 数値シミュレーション / 複合材の不確定性 / フラッタ限界値 / ウェーブレット変換 |
Research Abstract |
前年度開始した確率要素を含んだ構造解析研究の更なる展開を試みた。 航空宇宙の分野で構造材として用いられる複合材料が、軽量にして高強度である炭素繊維複合材を筆頭に、今後さらにその利用が拡大することが見込まれている。しかし、複合材料の実構造適用に障害となっている要因が製造の品質管理と信頼性にあることがクローズアップされた。複合材料の信頼性を左右する不確定性の関与について、理論的取り扱いを検討し、実製造品における信頼性の定量的評価に結び付けることが求められている。この複合材の強度解析において材料パラメータの不確定性が積層板など、構成された複合材に対する影響を検討し、複合材強度のバラツキの評価およびその制御を解析的に行なう手法を模索した。今年度は、よりバラツキの要因が多く、実際の航空機への多用が見込まれる炭素繊維織物複合材料の圧縮強度に対し、材料パラメータのバラツキと強度データのバラツキの相関を検討した。 さらに、構造の剛性や構造減衰率のバラツキが大きく解析結果を左右することが予想される。フラッタ実験においても不確定性がフラッタ限界値にどのような形で表れるか、実際の風洞試験データを用いてウエーブレット変換をもちいたラッタの速度推定をおこないその精度を明らかにした。
|