2008 Fiscal Year Final Research Report
Fundamental Studies of New Seawater MHD Hydrogen Generator
Project/Area Number |
18560767
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Naval and maritime engineering
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
TAKEDA Minoru Kobe University, 海事科学研究科, 教授 (50206992)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
AKAZAWA Teruhiko 神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (30346291)
木吉 司 物質・材料研究機構超伝導材料センター, マグネット開発グループ, グループリーダー (00354316)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Keywords | 海洋工学 / 超伝導応用 / 水素発生 / 磁場応用 / MHD / 再生可能エネルギー |
Research Abstract |
新型(ヘリカル型)海流MHD(magnetohydrodynamics)水素発生器内部の海水の流れ状態を調べるために、デジタルCCDカメラ等を用いて海水の流れを観測した。また、この装置を用いてヘリカル流路に沿った圧力分布を測定した。その結果、ヘリカル流路の距離が短いと入口と出口の影響により流れが乱れ、発達したヘリカル流にならないことがわかった。続いて、水素発生器の形状を最適化するために、回転数、ピッチ等の形状をパラメーターとしたヘリカルモデルを製作し、圧力分布および流体損失を測定した。その結果、回転数依存性、ピッチ依存性等が明らかになった。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] Tidal power with a twist, New Scientist, July 5(2008)
-
[Remarks] Kobe University Studies Magnetohydrodynamics Seawater Generator