• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

エネルギーチェーン多層評価手法による地域水素利用システム設計

Research Project

Project/Area Number 18560809
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

内山 洋司  University of Tsukuba, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (50323275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡島 敬一  筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (60303533)
Keywords多層評価モデル / エネルギー効率 / ライフサイクル評価 / 水素 / バイオマス / 副生水素 / 環境性 / 経済性
Research Abstract

本年度の研究は、地域データの補完を進めることで、水素を地域で利用していく供給システムの分析がエネルギーチェーンで実施可能になることを目的としている。茨城県を対象にして、将来の水素利用社会システムを検討していく上で前提となる地域エネルギー需給を予測した。予測は地域産業連関表と全国産業連関表を利用して、部門別のエネルギー消費量とCO2排出量を2030年まで推計した。手法は産業連関分析法とRAS法を用いた。一方で、再生可能エネルギーから水素を生産するために、茨城県の地域データを基に太陽光、風力、バイオマスについて再生可能エネルギーのポテンシャルを推計した。それにより、水素生産のチェーンモデルとしてを化石燃料だけでなく再生可能エネルギーからも推計が可能になった。また、平成18年度から開発してきたエネルギーチェーン多層評価モデルの特許を申請した(エネルギーシステム評価装置:特許願1107507271)。開発されたエネルギーチェーン多層評価モデルを用いて、中国の山西省、ウイグル自治区を対象にして異なるエネルギー供給システムに対して二酸化炭素排出量の分析を行った。対象としたエネルギー供給システムは石炭、天然ガス、風力をエネルギー源とする石炭ガス化複合発電、高効率天然ガス複合発電、風力発電の新技術である。その結果、新技術導入による二酸化炭素削減効果が大きいことが定量的に示された。また研究によってデータベースが整備され、中国を例にして海外における水素利用システムのエネルギーチェーン分析が行えるようになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] エネルギーチェーン多層評価モデルを用いた中国におけるライフサイクル分析2008

    • Author(s)
      小暮遼、岡島敬一、能島雅史、小村昭義
    • Organizer
      第24回エネルギーシステム、経済、環境コンファレンス、エネルギー・資源学会
    • Place of Presentation
      東京、虎ノ門パストラル
    • Year and Date
      2008-01-30
  • [Presentation] バイオマス資源のエネルギー技術選択について2007

    • Author(s)
      内山洋司
    • Organizer
      第16回日本エネルギー学会大会、
    • Place of Presentation
      九州大学箱崎キャンパス
    • Year and Date
      2007-08-03
  • [Patent(Industrial Property Rights)] エネルギーシステム評価装置、特許出願申請(2007年8月7日)2007

    • Inventor(s)
      内山洋司, 能島雅史, 小村昭義
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人筑波大学株式会社日立製作所
    • Industrial Property Number
      特許願1107507271
    • Filing Date
      2007-08-07

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi