• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白ホルモンの中枢作用

Research Project

Project/Area Number 18570063
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

菊山 榮  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20063638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊田 ふみよ  奈良県立医大, 医学部, 講師 (10244708)
蓮沼 至  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手 (40434261)
Keywordsアカハライモリ / 求愛行動 / アルギニンバソトシン / アルギニンバソトシン受容体 / プロラクチン / プロラクチン受容体
Research Abstract

イモリの雄の求愛行動は雄性ホルモンとプロラクチンが中枢に作用して誘起することが知られている。プロラクチン受容体の脳内分布をしらべたところもっとも注目すべきは後葉ホルモンの一つであるアルギニンバソトシン(AVT)ニューロンに存在していることであった。我々はAVTも中枢に作用して求愛行動の誘起に関与していることを明らかにしている。さらに哺乳類アルギニンバソプレッシンV1a受容体アンタゴニストがAVTにより誘起される求愛行動を阻害することから、V1aタイプ受容体が求愛行動誘起に関わることが予測された。タンパクホルモンであるプロラクチンがAVTを介して求愛行動を誘起するという仮説のもとにAVTの脳内作用部位を明らかにするために、まずイモリAVT受容体cDNAクローニングを行った。哺乳類バソプレッシン受容体V1a,V2,V3/V1bタイプに相当するAVT受容体cDNAを取得し、それぞれイモリAVT V1a,V2,V3/V1bタイプ受容体と名付けた。いずれも脳に発現しており、in situ hybridizationでその遺伝子発現部位の特定を試みた。その結果V1aタイプ受容体は大脳内側外套に強く発現し、間脳では前方および後方視索前野、視交叉上核、腹側視床下部に発現し、延髄にも発現していることが明らかになった。V2タイプ受容体およびV3/V1bタイプ受容体の発現部位は限局されていた。V2タイプ受容体は脳脊髄液の主要な産生部位と考えられている傍生体で発現してい準。V3/V1bタイプ受容体は背側視床下部、延髄のRaphe核に発現が認められた。先のアンタゴニストを用いた解析結果および今回の結果よりクローニングしたV1aタイプ受容体を介して求愛行動を引き起こし、この受容体が発現している部位が求愛行動発現に関与する可能性が高い。

  • Research Products

    (7 results)

All 2006

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Identification of immunoreactive plasma and stomach ghrelin, and expression of stomach ghrelin mRNA in the bullfrog, Rana catesbeiana2006

    • Author(s)
      Kaiya, H. et al.
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology 148

      Pages: 236-244

  • [Journal Article] Structure and diverse functions of frog growth hormone-releasing peptide (fGRP) and its related peptides (fGRP-RPs) : A review2006

    • Author(s)
      Ukena, K. et al.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Zoology 305A

      Pages: 815-821

  • [Journal Article] Effect of pituitary adenylate cyclase-activating polypeptide, vasoactive intestinal polypeptide, and somatostatin on the release of thyrotropin from the Bullfrog pituitary2006

    • Author(s)
      Okada, R. et al.
    • Journal Title

      Annals New York Academy of Sciences 1070

      Pages: 474-480

  • [Journal Article] Effects of bisphenol A on theyroid hormone-dependent up-regulation of thyroid hormone receptor α and β and down-regulation of retioid X receptor γ in Xenopus tail culture2006

    • Author(s)
      Iwamuro, S. et al.
    • Journal Title

      Life Sciences 79

      Pages: 2165-2171

  • [Journal Article] Molecular cloning and fuctional characterization of a prolactin-releasing peptide homolog from Xenopus laevis2006

    • Author(s)
      Sakamoto, T. et al.
    • Journal Title

      Peptides 27

      Pages: 3347-3351

  • [Journal Article] Cloning and distribution of the bullfrog type 1 and type 2 corticotropin-releasing factor receptors2006

    • Author(s)
      Ito, Y.et al.
    • Journal Title

      General and Comparative Endocrinology 146

      Pages: 291-295

  • [Book] Handbook of Biologically Active Peptides (chapter 48)2006

    • Author(s)
      Kikuyama, S.
    • Total Pages
      1595
    • Publisher
      Academic Press, A Kastin Ed.

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi