2008 Fiscal Year Annual Research Report
淡水魚類の遺伝的多様性および系統地理パターンの解明とデータベース構築
Project/Area Number |
18570086
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
渡辺 勝敏 Kyoto University, 大学院・理学研究科, 准教授 (00324955)
|
Keywords | 遺伝子 / 進化 / 動物 / 生物多様性 / mtDNA |
Research Abstract |
本研究の目的は,東アジアの複雑な地史的変遷を経て成立した日本列島の淡水魚類相について,多数種を対象とした比較系統地理学のアプローチから,その成立過程と遺伝的多様性を明らかにしていく研究プログラムの基盤を構築することである.本研究は3年間で,(1)伊勢湾および琵琶湖・淀川流域の淡水魚類を対象とした比較系統地理の先導的研究を行うこと,(2)将来にわたり利用可能なデータベースシステムのプロトタイプを構築すること,(3)今回および既存のデータを用いてデータベースを試運用することをめざす.遺伝子マーカーとしては,データの蓄積性や比較の簡便さから,ミトコンドリアDNA塩基配列を選んだ. 最終年度は,(1)の比較系統地理解析のためのDNA分析試料の採集と解析を予定通り終え,(2)のデータベースシステム(GEDIMAP)のβ版を大幅改訂し,正式候補版をウェブ公開するに至った. まず比較系統地理解析においては,これまでコイ科魚類を中心に14種約2500個体のミトコンドリアDNA塩基配列分析を行い,比較的単純な地理的分断(伊吹-養老-鈴鹿-布引山系)で隔てられた2地域(およびその周辺域)の集団構造について比較を行った.その結果,集団構造には複数のパターンが認められた,関連する成果は4件の学会発表,および4件の論文・著書として公表し,現在複数の論文を投稿および準備を行っている. またミトコンドリアDNA配列の頻度や地理的分布に関するデータベースシステムの大幅改善とデータ入力を進め,その基本設計と活用についての論文をほぼ投稿できる段階に至った.
|