• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

大腸菌DNA複製に関わるタンパク質の構造的基盤に基づく機能解析

Research Project

Project/Area Number 18570110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

阿部 義人  九州大学, 薬学研究院, 淮教授 (60315091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 勉  九州大学, 薬学研究院, 教授 (70264059)
Keywords複製開始因子 / タンパク質間相互作用 / NMR解析 / タンパク質構造 / タンパク質複合体
Research Abstract

今回の我々の目的は大腸菌における複製開始時に関与する様々な蛋白質の構造解析を行い、その構造をもとに機能を調べることである。そこで我々は本年度に以下の項目を行った。
1.複製開始制御因子DnaAのドメインl-llのNMRによる帰属を行った。一部のアミノ酸を除きほとんどすべての主鎖、側鎖の帰属が完了した(Bio NMR assignment 2007 in press)。またDnaAのドメインll-lの立体構造をNMRを用いて解析した。さらには、DnaAのオリゴマー化部位の同定を行い、ドメインlが一本鎖DNAと弱いながらも結合することを見いだした。さらに立体構造をもとに変異体の作成を行い、一本鎖DNAの相互作用部位にあるGu21の変異体がDnaBのloadingを抑制することで、複製開始阻害を行うことが明らかになった(J.Biol.Chem.2007 in press)
2.細胞分裂の再活性化因子CedAと特異的に結合する配列をSELEX法で見いだした。これにより従来報告されている結合力より20倍ほど結合力が上昇した。今回の結果からCedAがその構造上のβシートを介して二本鎖DNAと結合することが初めて明らかとなった。(投稿準備中)
3.プライモソーム構成因子PriBと一本鎖DNA、またPriAとの相互作用をNMRを用いて調べ、PriBに対するDNA、PriAの相互作用部位を同定した。PriB-PriAの相互作用領域の同定はこれまで報告されていない。(投稿準備中)
その他の項目に関しても現在解析中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] A simple search of TM segments in polytopic membrane protein using matrix-assisted laser desorption ionization time-of-flight mass spectrometry.2006

    • Author(s)
      Abe Y.et al.
    • Journal Title

      Protein & Peptide Letter 13

      Pages: 761-767

  • [Journal Article] Identification of oxidized methionine sites in erythrocyte membrane protein by liquid chromatography/electrospray ionization mass spectrometry peptide mapping.2006

    • Author(s)
      Li C.et al.
    • Journal Title

      Biochemistry 45

      Pages: 12117-12124.

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi