• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

α-カテニンによる細胞外マトリックスへの接着安定化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18570112
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

小澤 政之  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (90136854)

Keywordsカドヘリン / カテニン / 細胞・組織 / p120 / 細胞表面 / 分子認識 / シグナル伝達 / 制御
Research Abstract

我々はヒトの大腸がん細胞のひとつであるDLD-1Δαという細胞に注目して研究を行って来た。この細胞はAPCというがん抑制遺伝子に変異が起こっているだけでなく、細胞間の接着分子カドヘリンの裏打ちタンパクであるα-カテニンの遺伝子にも変異があってα-テニンを合成できない。α-カテニンはカドヘリンが機能するのに必須であるので、この細胞はカドヘリンを細胞表面に持っているにもかかわらず、弱い細胞間接着しか示さない。このα-カテニン陰性細胞にα-カテニンの発現ペクターを導入してα-カテニン発現細胞を得たところ、次のような興味深い現象を見い出した。すなわち、α-カテニン陰性細胞では増殖する際にどんどん上に盛り上がって増殖してしまうのに対して、α-カテニン発現細胞ではシート状で増殖し、上に盛り上がってくることはない。α-カテニン陰性細胞とα-カテニン発現細胞の問の各種遺伝子の発現の差異をDNAマイクロアレイにより調べたところ、幾つかのマトリックスメタロプロテアーゼの転写がα-カテニン発現細胞で減少していることを見い出した。そこで、Real-time PCRを用いて確認を行ったが、結果はネガティブであった。また、マトリックスメタロプロテアーゼの阻害剤をα-カテニン陰性細胞に添加し、細胞が盛り上がって来るのを抑える事が出来ないか調べたが、全く効果がなかった。さらに、細胞の細胞外マトリックスへの接着に関連する各種インテグリン、あるいは細胞外マトリックス成分の発現に関して変化は認められなかった。したがって、細胞外での変化ではなく、細胞内での変化が、細胞が盛り上がって増殖するか否かを決定しているものと考えられた。現在この線に沿った研究を展開中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Increased internalization of p120-uncoupled E-cadherin and a requirement for a dileucine motif in the cytoplasmic domain for endocytosis of the protein2007

    • Author(s)
      Miyashita, Y.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem. 282・15

      Pages: 11540-11548

  • [Journal Article] Enhanced cell-substratum adhesion of E-cadherin-expressing cells is mediated by activation of the small GTPase protein, Rac12006

    • Author(s)
      Wang, Y.
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Med. 17・4

      Pages: 637-642

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi