• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

バキュロウイルスディスプレイ法を用いた免疫担当細胞膜蛋白質問相互作用の解析

Research Project

Project/Area Number 18570120
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

先浜 俊子  The University of Tokyo, 先端科学技術研究センター, 産学官連携研究員(特任准教授) (70187061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浜窪 隆雄  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (90198797)
Keywords蛋白質相互作用 / 膜蛋白質 / 免疫学 / バイオテクノロジー
Research Abstract

1.GITR・GITRL相互作用検出システムの確立
プレートに固相化したGITRディスプレイ発芽型バキュロウイルス(BV)へのGITR ligand(GITRL)ディスプレイBVの特異的な結合を、抗GITRL抗体を用いたELISA法により検出することに成功した。同様に、固相化GITRLディスプレイBVと、溶液中のGITRディスプレイBVの相互作用も抗GITR抗体を用いて検出することができた。
更に、GITR発現T細胞へのGITRLディスプレイBVの結合を、抗ウイルスエンベロープgp64抗体を用いたFACS法により検出した。この結合が、GITR・GITRL相互作用によるものであることを、可溶型リコンビナントGITRLによる阻害実験で確認した。
2.cDNA発現ライブラリースクリーニングシステムの開発
既に膜蛋白質CD58ディスプレイBVと抗gp64抗体、及び抗マウスIgG結合磁気ビーズを用いたMACS法によりcDNA発現ライブラリーのスクリーニングを行い、CD58の生理的リガンドであるCD2発現細胞の濃縮・単離に成功している。
このシステムをリガンド未知の膜蛋白質のリガンド探索に応用する目的で、ターゲットとしてマウス脾細胞で発現する2種類の膜蛋白質cDNAの組み換えバキュロウイルスを作製した。
3.class II MHC・抗原ペプチド複合体ディスプレイBVを用いた抗原特異的T細胞検出系の開発
モデル実験系として、全てのclass II MHC分子が単一の抗原ペプチドを提示するBVを作製する目的で、class II MHCβ鎖N末端に卵白アルブミン由来ペプチドを共有結合した融合蛋白発現用DNAコンストラクトを作製した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Functional reconstitution of G protein-coupled receptor-mediated adenylyl cyclase activation by a baculoviral co-display system2008

    • Author(s)
      Toshiko Sakihama
    • Journal Title

      Journal of Biotechnology (印刷中)掲載確定

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Baculovirus display系を用いた膜蛋白質問相互作用検出系とその応用2007

    • Author(s)
      先浜 俊子
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lsbm.org/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi