• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

CDK活性化キナーゼによるサツマイモの塊根形成制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18580016
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

斉藤 和幸  九州大学, 大学院農学研究院, 助教授 (00215534)

KeywordsCDK活性化キナーゼ / サツマイモ / 塊根形成制御 / サイクリンH / サイクリン依存性キナーゼ / サイクリンD
Research Abstract

細胞分裂はサイクリン依存性キナーゼ(CDK)が活性化されることによって開始され,CDKはサイクリンDとCDK活性化キナーゼにより活性化される.さらに,CDK活性化キナーゼはサイクリンHによって活性化される.そこで,サツマイモよりCDK活性化キナーゼ,サイクリンH,サイクリンDおよびCDKのcDNAをクローニングし,遺伝子発現と塊根形成との関係を検討した.CDK活性化キナーゼ遺伝子の発現は,葉身,葉柄,ほふく茎,細根,塊根およびいも根のすべての器官で認められ,器官による発現レベルの差は小さかった.サイクリンH遺伝子の発現もすべての器官で認められ,器官による発現レベルの差も小さかった.サイクリンD遺伝子はすべての器官で発現されていたが,塊根での発現レベルが最も高かった.CDK遺伝子はすべての器官で同程度に発現されていた。また,CDK活性化キナーゼ,サイクリンH, CDKの各遺伝子の発現レベルは塊根形成過程の根において変化が認められなかったが,サイクリンD遺伝子の発現レベルは塊根が形成される過程で高まった.次に,CDK活性化キナーゼ,サイクリンH, CDKおよびサイクリンD遺伝子の発現制御について明らかにするため,遺伝子発現に及ぼすスクロースの影響について検討した.スクロースには遺伝子の発現レベルを変化させるシグナルとしての役割があり,塊根形成過程の根においてレベルが高まる.CDK活性化キナーゼ,サイクリンHおよびCDK遺伝子の発現に及ぼすスクロースの影響は小さかったが,サイクリンD遺伝子の発現はスクロースによって高まった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Regulation of cell division activity and sink activity by sucrose and cytokinin during tuberous root formation of sweet potato (Ipomoea batatas Lam.)2006

    • Author(s)
      Takafumi Nagata et al.
    • Journal Title

      20th IUBMB international congress of biochemistry and molecular biology and 11th FAOBMB congress

      Pages: 3B-507

  • [Journal Article] サツマイモに存在するサイクリンH遺伝子の発現解析2006

    • Author(s)
      永田敬文ら
    • Journal Title

      日本作物学会紀事 第75巻別号2

      Pages: 272-273

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi