• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

窒素集積土壌における緑肥作物の窒素吸収と菌根菌感染との相互関係の解析

Research Project

Project/Area Number 18580018
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

大門 弘幸  Osaka Prefecture University, 生命環境科学研究科, 教授 (50236783)

Keywordsクリーニング作物 / マメ科作物 / アーバスキュラー菌根菌 / 硝酸態窒素 / 窒素集積土壤 / 根粒菌 / 輪作 / クロタラリア
Research Abstract

クリーニング作物として利用できるクロタラリアについて、硝酸態窒素過剰施肥条件下におけるN、P、K、Naの吸収量を比較したところ、 N、P、Kについては、いずれの施肥区(NaNO_3を0.48g(10N区)、3.4g(70N区)、5.1g(105N区)においても、 Glomus aggregatumの接種によってその吸収量が高まることが示された.また、菌根菌感染率はいずれの区でも高く、内生菌糸で80%、樹脂状体で70%、のう状体で10-20%であった.なお、接種区では蒸散量が著しく高まった.菌根菌の種類による接種効果の差異はソルガムとエンバクで見られ、草丈と葉齢の推移については、ソルガムではG.clarum接種区で最も高い値で推移し、 G. fasciculatum接種区で劣った.一方、エンバクではG.clarideum接種区で高く推移し、 G. fasciculatum接種区で劣る傾向にあった.収穫後の茎葉部が緑肥として利用されるラッカセイで同様の接種試験を行ったところ、滅菌土壌では生育に接種菌種間で差異がみられ、G. clarum、 G. etunicatum接種区で高く、 G.fasciculatum、 G.claroideum接種区で低かった.一方、非滅菌土壌では、 G.clarum 種区で生育がやや優ったものの、接種菌種間で有意な差異は認められず、接種効果には他の土壌微生物が強く影響することが示唆された.クロタラリアとセスバニアについて緑肥すき込み試験を実施したところ、後作物への窒素供給量の種間差異と地下部の貢献度が明らかになった.接種試験の効率化のためには、接種菌株の維持方法の簡略化が必要であった.現在、ミヤコグサ毛状根を用いた維持技術を検討中である.

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Role of belowground parts of green manure legumes,Crotalaria spectabilis and Sesbanfa rostrata,in N uptake by the succeeding tendergreen mustard plant2008

    • Author(s)
      Choi, B.S, et. al.
    • Journal Title

      Plant Production Science 11(1)

      Pages: 116-123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of hairy vetch incorporated as green manure on growth and N uptake of sorghum crop2008

    • Author(s)
      Choi, B.S, et. al.
    • Journal Title

      Plant Production Science 11(2)

      Pages: 211-216

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セイヨウミヤコグサ毛状根培養系を利用したアーバスキュラー菌根菌胞子の増殖2007

    • Author(s)
      福田 健一, ら
    • Organizer
      第27回根研究集会
    • Place of Presentation
      福島市(福島テルサ)
    • Year and Date
      2007-11-24
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] セイヨウミヤコグサ毛状根由来植物の生育と根圏微生物との相互関係2007

    • Author(s)
      立花 詠子, ら
    • Organizer
      第26回根研究集会
    • Place of Presentation
      九州沖縄農研センター
    • Year and Date
      2007-05-12
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] ソルガム,エンバク,ラッカセイの生育における数種アーバスキュラー菌根菌の接種効果2007

    • Author(s)
      服部 林太郎, ら
    • Organizer
      第26回根研究集会
    • Place of Presentation
      九州沖縄農研センター
    • Year and Date
      2007-05-12
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] Glomus aggregatum の接種がクリーニング作物Crotalaria jancea の生育と そのすき込み直後におけるシュンギクの生育に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      福田 健一, ら
    • Organizer
      第26回根研究集会
    • Place of Presentation
      九州沖縄農研センター
    • Year and Date
      2007-05-12
  • [Presentation] Root-deposited N of two summer green manure legumes, Crotalaria spectabilis and Sesbania rostrata2007

    • Author(s)
      Choi B.S, et. al.
    • Organizer
      第26回根研究集会
    • Place of Presentation
      九州沖縄農研センター
    • Year and Date
      2007-05-12
  • [Book] 根の生態学2008

    • Author(s)
      大門 弘幸・長岡 一朗 (訳)(森田 茂紀・田島 亮介 監訳)
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      シュプリンガージャパン
  • [Book] 作物学概論2008

    • Author(s)
      大門 弘幸 (編著)
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 地球環境と作物2007

    • Author(s)
      大門 弘幸(巽二郎編集)
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      博友社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.plant.osakafu-u.ac.jp/~mishiba/Daimon_02.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi