2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18580025
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
高村 武二郎 Kagawa University, 農学部, 准教授 (40253257)
|
Keywords | シクラメン / 野生種 / PCR-RFLP / 花色 / アントシアニン / 配糖体 / 種子 / マイクロプロパゲーション |
Research Abstract |
まず,シクラメンの葉緑体DNAは母性遺伝することが示唆されたことから,種間交雑を用いた遺伝資源開発に利用するには,両性遺伝すると考えられる領域を用いた分析が必要であると考えられた.そこで,核遺伝子のrRNA領域の増幅を試みたところ,多くの種で1バンドの増幅が認められた.増幅が可能であった領域が限られていたことから,PCR-RFLP分析に絞って野生種および種間雑種の分析を行ったところ,いくつかの制限酵素を用いた場合に野生種間で多系が認められ,種間雑種の検定にも利用可能であることが確認された.この結果は,未利用遺伝資源を用いた育種素材の開発において,フローサイトメトリー等他の方法では雑種性の予測が困難な組み合わせの交雑において,有効な雑種検定法になるものと示唆される. 次に,園芸品種と野生種との種間雑種の特性を調査したところ,休眠性,開花期等に野生種の影響が認められる揚合があること,花色発現においては,野生種の5GT生成遺伝子の影響で,アントシアニンの配糖体型が3,5GT型となり,赤色花系統の育成が困難になることが示唆された.なお,園芸品種特有の花色配色パターンが種間雑種においても発現可能であることが示唆された.これらの結果は,未利用遺伝資源を用いた育種素材の開発において有用な知見であると考えられる. さらに,未利用遺伝資源の繁殖について検討したところ,種子休眠が認められた野生種の多くでは,種子の高温処理により休眠を打破できる可能性が示唆された.また,種子は液体窒素中で保存可能であることが示唆された.さらに,野生種ならびに種間雑種は,不定芽形成を利用したマイクロプロパゲーションにより増殖可能であることが示唆された.これらの知見は,未利用遺伝資源およびそれを利用して育成された育種素材の維持と繁殖に有用な知見であると考えられる.
|