• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

黄色ブドウ球菌の2成分性膜孔形成毒素の活性発現に関与する標的細胞上の因子の解明

Research Project

Project/Area Number 18580065
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

金子 淳  Tohoku University, 大学院・農学研究科, 准教授 (30221188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神尾 好是  尚絅学院大学, 健康栄養学科, 教授 (00109175)
KeywordsStaphylococcus aureus / lipid raft / receptor / γ-hemolysin / leukocidin
Research Abstract

(1)標的細胞上のレセプターの同定(続き):LukFのN-末端にGSTを融合したGST-LukF作成し、GST結合単体を利用してLukFと相互作用する赤血球におけるラフト上の因子の回収を試みた。その結果、レセプターの候補となり得る複数のタンパク質のバンドを得、現在同定を進めている。一方、第2の成分Hlg2が活性を発現するためには,あらかじめLukFを赤血球に結合させることが必要である。一方、血球膜には結合できるがヘテロダイマーを作れないLukFのS33H、Hlg2のT29Dの変異体を用い、これらを野生型毒素と同様赤血球に作用させたとき、Hlg2T29Dgaラフト画分で検出されることを確認した。以上の結果は、細胞膜上因子に結合した第2の成分であるHlg2は、LukFと直接相互作用することなしに独自にラフトに集合することを示している。従って、Hlg2T29DのN-末端にGSTを融合したGST-Hlg2T29Dを作成してLukFS33Hと共に赤血球に作用させることにより、Hlg2T29Dと複合体を形成する赤血球膜上の因子を取得することができる。現在GST-Hlg2T29Dを取得し、Hlg2レセプターの探索を進めている。
(2)Lukによる白血球のネクロシス様崩壊はLukSのリン酸化を伴う。PVLは白血球の崩壊を引き起こすと共にウサギによる皮膚反応系では激しい炎症を引き起こす。そこでLukS-PVのリン酸化部位換えたミュータント、及びLukSとLukS-PVのキメラミュータントを構築し、それぞれの変異体についてウサギにおける皮膚炎症を指標として活性を検討した。現在、炎症発生に必至な部位の詳細な検討を行うとともに、培養細胞へのネクロシス様崩壊に必須な領域の特定を進めている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] PVL+MRSA-PVL毒素とは何か-.2007

    • Author(s)
      金子 淳, 他3名
    • Journal Title

      感染と消毒 14

      Pages: 88-91

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Panton-Valentine leukocidin produced by Staphylococcus aureus induces an intense inflammation in the skin2007

    • Author(s)
      S. Morlzane, 他4名
    • Journal Title

      J. investgative Dermatology 127

      Pages: S131-S131

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi