• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

化学合成糖タンパク質のインビトロフォールディング法の開発

Research Project

Project/Area Number 18580107
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

北條 裕信  Tokai University, 工学部, 教授 (00209214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中原 義昭  東海大学, 工学部, 教授 (50087574)
Keywords糖タンパク質 / 糖ペプチドチオエステル / セグメント縮合 / フォールデノング / 化学合成
Research Abstract

糖タンパク質は、細胞増殖、がん化など重要な生命現象に深く関与している。その機能解明を進めるためには化学構造が明確な糖タンパク質が必要である。しかし、天然糖タンパク質、発現糖タンパク質(動物細胞等)は、多くの糖鎖構造が混じった状態で存在しており、それを化学的に単一な糖タンパク質へと精製することは、ほとんど不可能といってよい.このことが糖鎖機能の解明を阻む大きな原因になっている。そこで,我々は糖タンパク質の効率の良い化学合成法を用いて均一な糖タンパク質を合成し,その機能の解明を推進しようと考えている.本合成法に残されている問題の一つは,合成糖タンパク質のフォールディングについてである.これまで合成してきた糖タンパク質については、フォールディングの不具合が推定された.本研究では,より大きな糖鎖を持つ糖タンパク質を合成し,フォールディングさせることにより、立体構造形成における糖鎖の影響を解析することとした.
昨年度11糖を持つ糖-Asnユニットをペプチド合成に利用したが、得られたペプチドはわずかであり、ほかのセグメントとの縮合により、糖タンパクへと導くのは困難であると判断した.そこで、市販の9糖ユニットを用いて再度ペプチド合成を行い、他のセグメントとの縮合を経て9糖付きのケモカイン(CCL27、アミノ酸95残基)の合成に成功した.ジスルフィド結合形成と同時にフォールディングを行ったところ、天然と異なるジスルフィド結合を持つCCL27が主生成物として得られた.糖鎖の影響をさらに調べるため、単糖付きおよび、糖なしのCCL27も合成したところ、単糖付きは9糖のものと同様の結果であった.一方糖なしのCCL27は、天然のジスルフィド結合型が主生成物であった.以上のように、CCL27について糖鎖の有無によってポリペプチドのフォールディングが影響を受けるという興味深い結果を得た.

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Stereoselective synthesis of benzyl-protected b-galactosides by propionitrile-mediated glycosylation2008

    • Author(s)
      A. Ueki, M. Hirota, Y. Kobayashi, K. Komatsu, Y. Takano, M. Iwaoka, Y. Nakahara, H. Hojo, Y. Nakahara
    • Journal Title

      Tetrahedron 64

      Pages: 2611-2618

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Purification and Substrate Specificity of UDP-D-xylose:β-D-Glucoside-1,3-D-Xylosyltransferase Involved in the Biosynthesis of the Xyll-3Xyll-3Glcβ1-ο-Ser on Epidermal Growth Factor-like Domains2007

    • Author(s)
      T. Ishimizu, K. Sano, T. Uchida, H. Teshima, K. Omichi, H. Hojo, Y. Nakahara, and S.Hase
    • Journal Title

      J.Biochem. 141

      Pages: 593-600

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peptide thioester synthesis via anauxiliary-mediated N-S acyl shift rea ction in solution2007

    • Author(s)
      K. Nakamura, H. Mori, T. Kawakami, H. Hojo, Y. Nakahara and S. Aimoto
    • Journal Title

      Int. J. Peptide Res. Therapeutics 13

      Pages: 191-202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of glycopeptide dendrimer by a convergent method2007

    • Author(s)
      C. Ozawa, H. Hojo, Y. Nakahara, H. Katayama, K. Nabeshima, T. Akahanec and Y. Nakahara
    • Journal Title

      Tetrahedron 63

      Pages: 9685-9690

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemical synthesis of androgenic gland hormone of the terrestrial isopod,Armadillidium vulgare2007

    • Author(s)
      H. Katayama, H. Hojo, H. Nagasawa and Y. Nakahara
    • Organizer
      第44回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      20071107-09
  • [Presentation] Synthesis of glycopepti dedendrimer by the thioester method2007

    • Author(s)
      C. Ozawa, H. Hojo, Y. Nakahara, H. Katayama, K. Nabeshima, T. Akahanec and Y. Nakahara
    • Organizer
      4th International Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Cairns,Australia
    • Year and Date
      20071021-25
  • [Presentation] A novel method for the preparation of peptide thioester and its application to glycoprotein synthesis2007

    • Author(s)
      H.Hojo, Y.Onuma, Y.Akimoto, Y.Nakahara
    • Organizer
      20th American Peptide Symposium
    • Place of Presentation
      Montreal,Canada
    • Year and Date
      20070626-30
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi