2007 Fiscal Year Annual Research Report
マウス遺伝学的手法を用いた栄養素の脳機能に対する役割の解明と障害改善への応用
Project/Area Number |
18580129
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
喜田 聡 Tokyo University of Agriculture, 応用生物科学部, 准教授 (80301547)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 章円 東京農業大学, 応用生物科学部, 博士研究員 (40424684)
加藤 健一 東京農業大学, 応用生物科学部, 技術職員 (30424683)
|
Keywords | レチノイン酸 / レチノイン酸受容体 / 脳機能 / 遺伝子操作マウス / 学習・記憶 / トリプトファン / 情動行動 / 海馬 |
Research Abstract |
脳機能に対する栄養素の役割を明らかにして、栄養素を脳機能障害改善に役立てることを目標として、レチノイン酸とトリプトファンに着目して研究を進めた。 (1)レチノイン酸受容体RARコンディショナル変異マウスの作製と解析 テトラサイクリンシステムによる制御下で野生型あるいはドミナントネガティブ型RARを発現制御可能なコンディショナル変異マウスの作製及び解析を進めた。同時に野生型RARを前脳領域特異的に過剰発現するトランスジェニックマウスの作製及び解析も進めた。外来遺伝子の高発現が観察されたトランスジェニックラインを用いた行動学的解析から、成体のマウスにおいて野生型RARが高発現した場合には、空間記憶・恐怖記憶及び社会認知記憶形成能力が顕著に向上することが示された。これら変異マウスではRARの標的遺伝子であるRARβの高発現が観察されたことから、レチノイン酸受容体の活性化が学習・記憶能力を向上させること、レチノイン酸情報伝達経路が学習・記億能力を正に制御することが示唆された。また、ドミナントネガティブ型RAR変異体過剰発現マウスの作製にも成功し、今後解析を続ける予定である。 2)脳機能に影響を及ぼす栄養素の検索とその脳機能に対する役割の解析;神経伝達物質セロトニンの前駆体である必須アミノ酸トリプトファンの制限量を制限すると情動行動に変化が観察されることから、申請者らが開発した不安障害モデルマウスであるCaMKII過剰発現マウスにトリプトファン制限食を給餌した。その結果、トリプトファン摂取制限により、変異型マウスの示す不安行動亢進が緩和されることが明らかとなり、トリプトファンの摂取調節によって精神障害が改善されることが強く示唆された。今後のトリプトファン摂取調節による不安障害緩和への応用が期待された。
|
-
[Journal Article] Dominant-negative DISC1 transgenic mice display schizophrenia-associated phenotypes detected by measures translatable to humans.2007
Author(s)
Hikida, T., Jaaro-Peled, H., Seshadri, S., Oishi, K., Hookway, C., Kong, S., Wu, D., Xue, R., Andrade, M., Tankou, S., Mori, S., Gallagher, M., Ishizuka, K., Pletnikov, M., Kida, S. & ^*Sawa, A.
-
Journal Title
Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 104
Pages: 14501-6
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Journal Article] Genetic Enhancement of Trace Fear Memory and Cingulate Potentiation in Mice Overexpressing Ca2+/Calmodulin-Dependent Protein Kinase IV.
Author(s)
Wu, L.-J., Zhang, X-H., Fukushima, H., Zhang, F., Wang, H., Toyoda, T., Li, B.-M., ^*Kida, S. & ^*Zhuo, M.
-
Journal Title
Eur. J. Neurosci. (in press)
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Activin in the Brain Modulates Anxiety-Related Behavior and Adult Neurogenesis.
Author(s)
Ageta, H., Murayama, A., Migishima, R., Kida, S., Tsuchida, K., Yokoyama, M. & ^*Inokuchi, K.
-
Journal Title
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Lowering the threshold of CREB-CBP interaction leads to an enhancement of memory consolidation.2007
Author(s)
Suzuki, A., Okano, E., Fukushima, H., Endo, K., Hasegawa, S., Zhuo, M. & Kida, S.
Organizer
37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
Place of Presentation
San Diego.
Year and Date
20071103-08
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-