2007 Fiscal Year Annual Research Report
スギ林「切り捨て間伐」が森林生態系の窒素動態に及ぼす影響の解明
Project/Area Number |
18580156
|
Research Institution | Forestry and Forest Products Research Institute |
Principal Investigator |
金子 真司 Forestry and Forest Products Research Institute, 立地環境研究領域, 室長 (80353647)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平井 敬三 独立行政法人森林総合研究所, 東京支所, グループ長 (80370287)
山中 高史 独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, チーム長 (00343799)
野口 享太郎 独立行政法人森林総合研究所, 立地環境研究領域, 主任研究員 (70353802)
|
Keywords | 切り捨て間伐 / 窒素動態 / 粗大有機物 / リター / 有機物分解 / 窒素無機化 |
Research Abstract |
本研究は切り捨て間伐によって林内に放置される枝条の分解によって放出される窒素の動態を明らかにすることを目的とする。本年は昨年に引き続き、スギ緑葉リターの分解試験を行い、分解率、窒素濃度、窒素固定速度を調べた。さらに伐採前と伐採後1年目の土壌窒素無機速度をレジンコア法によって調査した 1、スギ緑葉リターは、接地区(リターバッグを地面に直接置いたもの)と非接地区(リターバッグをワイヤに吊し地面に接しないようにしたもの)とも、試験開始から6ケ月まで重量が減少し、両区の重量減少率に有意な差は認められなかった。しかし後になると接地区が非接地区に比べてやや重量減少率が高くなった。リター中の窒素濃度は試験開始から6ケ月間、両区ともに増加し、その後12ケ月までは窒素濃度はほとんど変化しなかった。6ケ月後には接地区の窒素濃度が非接地区に比べて高く12ケ月後両者の差は大きくなった。窒素固定は試験開始時点では両区とも認められなかったが、3ケ月後には接地区で窒素固定が発生し、6ケ月後には接地区と非接地区とも窒素固定がみられ、特に接地区の窒素固定速度が高かった12か月後になると両区の窒素固定速度は低下したが、接地区が非接地区に比べて高い状態は継続した。 2、単位面積あたりの土壌窒素無機化量は、伐採前の斜面中部、下部のスギ林でそれぞれ196.51、127.9kg hayr^<-1>であり、聞伐後の斜面中部、下部でスギ林それぞれ208.4、122.6kg hayr^<-1>であった。・斜面中部では伐採後の窒素無機化量の方が大きかったが、間伐を行わなかった対照区のおいても、伐採前の窒素無機化量が174.7kg hayr^<-1>、伐採後が197.7kg hayr^<-1>と伐採後の方が大きかった。このことから伐採1年後の窒素無機化量は伐採前に比べて変化しなかったと考えられる。
|
Research Products
(3 results)