• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

屋外使用環境下における難燃処理木材の性能低下メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18580169
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

原田 寿郎  Forestry and Forest Products Research Institute, 木材改質研究領域, 室長 (50353818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木口 実  独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域, 室長 (50353660)
片岡 厚  独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域, チーム長 (80353639)
松永 浩史  独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域, 主任研究員 (80391184)
Keywords難燃処理塗装木材 / 防火性能 / 屋外耐久性 / 劣化機構 / SEM-EDXA分析
Research Abstract

本研究は、難燃処理木材の屋外使用環境下における性能低下現象を把握し、その劣化機構を明らかにし、塗装の有効性を検討することを目的とする。20年度は以下の検討を行った。
難燃薬剤を注入し、塗装を行った木材の促進耐候性試験並びに屋外暴露試験は、4種類の難燃薬剤(薬剤A(カルバミルポリりん酸アンモニウム系)、薬剤B(ほう砂、ほう酸、りん酸アンモニウム混合物)、薬剤C(無機りん酸・窒素系)、薬剤D(りん酸グアニジン系))と、水性・油性、造膜・半造膜・含浸、隠蔽・半透明・透明の特徴を有する9種類の塗料を組合せた試験体について実施中である。難燃薬剤そのものの溶脱性については、無塗装の試験体の薬剤残存量を500時間までのウエザメータ試験で比較すると、薬剤残存量はD>A>Cの順となり(Bのウエザメータ試験は未実施だが、屋外耐候性試験の結果からCと同等と推察)Dの残存性が良いことがわかった。塗装の効果については、(1)水性・造膜・隠蔽型(茶)と(2)油性・含浸・半透明型(茶)、(3)油性・半造膜・半透明型(茶)、(4)油性・造膜・透明型(難燃性)を塗装した薬剤A注入試験体を比較したところ、2000時間のウエザメータ試験での薬剤残存量は(2)>(3)=(1)>(4)で、透明型より顔料が含まれるものの方が溶脱が少なかったが、12ヶ月の屋外暴露では(4)>(3)>(2)>(1)となり、異なる傾向が見られた。この差異は、屋外暴露では、試験体が厚く、試験体が厚いほど乾燥割れが発生しやすくなり、薬剤の溶脱が進んだのではないかと考えられる。ウエザメータ試験後の試験体のSEM-EDXA分析でも塗装した難燃処理木材からの薬剤の溶脱は、割れの個所から進んでいる様子が観察された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] The effect of coating on the leachchability and combustion of fire-retardant impregnated wood after weathering test2009

    • Author(s)
      Toshiro Harada
    • Organizer
      Fire and Materials 2009
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20090126-20090128
  • [Presentation] The effect of coatings on the leachability of fire-retardants in sugi sapwood2008

    • Author(s)
      Hiroshi Matsunaga
    • Organizer
      39th Annual meeting of of international research group on wood protection
    • Place of Presentation
      Istanbul
    • Year and Date
      20080525-20080529

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi