• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

魚卵アレルギーにおけるアレルゲンの解明と魚種間の免疫学的交差性の調査

Research Project

Project/Area Number 18580200
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐伯 宏樹  Hokkaido University, 大学院・水産科学研究院, 教授 (90250505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 彰彦  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 教授 (40091483)
清水 裕  北海道大学, 大学院・水産科学研究院, 技術職員 (00374629)
Keywords魚卵 / 食物アレルギー / イクラ / タラコ / アレルゲン
Research Abstract

1.平成18年度に引き続いて,魚種間の交差性情報の充実をはかった。産業的に重要なシロザケ卵(イクラ)と,他のサケ科魚卵間のアレルゲン交差性を,イクラアレルギー患者血清の特異IgE反応性を用いて検討したところ,2種類のイワナ属(アメマス,オショロコマ)の成熟卵においても,シロザケ卵と同様のIgE反応を示すタンパク質成分(β'コンポーネント(β'-C))を見いだした。また,リポビテリン軽鎖についても特異IgE反応の交差性が見られた。
2.シロザケのβ'-c(分子量16K成分)を酵素分解し,得られたペプチドのアミノ酸配列を決定した。ニジマス・ビテロジェニン遺伝子からの演繹アミノ酸配列を鋳型として構造解析をおこなったところ,92残基(全体の約60%)の配列を確定することができた。このうちニジマスVgの内部配列との相違は7カ所であった。
3.アミノ酸配列分析と並行してシロサケ肝臓からmRNAを抽出し,ニジマス・ビテロジェニンの塩基配列を基にプライマーを作製してPCRをおこない,シロザケのβ'-cをコードするcDNAを得た。本cDNAから演繹されたアミノ酸配列は,上述したペプチドマッピングの結果とよく一致し,ニジマス・β'-cの配列と高い相同性を示した。2)と3)の結果を合わせることで,シロザケのβ'-cのほとんどのアミノ酸配列を決定できた。
4.平成18年度に見いだしたスケトウダラ卵(タラコ)中のβ'-c(分子量17K)のアミノ酸配列をペプチドマッピングによって検討した。大西洋タラVgの内部配列を鋳型にして配列決定したところ,102残基(全体の約70%)の配列を確定することができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] アレルゲンの交差反応性く食物アレルギーの病態〉2007

    • Author(s)
      穐山浩, 酒井信夫, 佐伯宏樹, 渡辺一彦, 赤澤晃, 宇理須厚雄
    • Journal Title

      小児内科 39

      Pages: 558-563

  • [Presentation] イクラおよびタラコのアレルゲンタンパク質に共通する抗体結合部位の探索2008

    • Author(s)
      小池修一郎, 清水 裕, 渡辺一彦, 原 彰彦, 岸村栄毅, 佐伯宏樹
    • Organizer
      平成20年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東海大学海洋学部
    • Year and Date
      2008-03-31
  • [Presentation] 魚卵アレルギー患者血清との反応性を用いたサケ科魚卵共通アレルゲンの探索2007

    • Author(s)
      清水 裕, 明石裕行, 中村 厚, 渡辺一彦, 原 彰彦, 岸村栄毅, 佐伯宏樹
    • Organizer
      平成19年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-26

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi