• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

CSRを重視した持続可能な農業経営の構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18580217
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木南 章  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 教授 (00186305)

Keywords農業経営 / CSR / 持続可能性
Research Abstract

一般企業におけるCSR理論、ステークホルダー・マネジメント論に関する国内外の既存研究のサーベイを行い、農業経営への適用および応用が可能な理論と実践事例について抽出した。
農業経営の持続可能性、持続可能発展論に関する国内外の既存研究のサーベイを行い、農業経営が直面する持続可能性問題の論点を整理した。
上記の二点を総合することを通じて、農業経営の持続可能性問題にCSR理論のフレームワークを導入し、分析フレームワークの構築を行った。
日本の農業経営におけるCSR活動の実態と課題を明らかにするための情報収集と実態把握を行った。とくに、環境保全、農業教育、都市住民の参加に関する取り組みに重点を置き、統計資料の分析と実態調査による分析を通じて、その特質を明らかにした。
水田作経営の持続可能性を、経済性、環境性、社会性のバランスの問題としてとらえ、三者の相互関係および、水田作経営におけるイノベーションの問題との関係を明らかにした。
経済発展段階の違いによってCSR活動の効果、課題が異なることが予想されるため、東アジア地域の中から、中国を比較対象として調査分析を行った。新疆ウィグル自治区において農業経営の実態調査を行った。CSR活動を重視する農業経営、農家集団、行政の取り組みを明らかにした。農村の貧困、地域振興、環境保全、バイオマス利用、教育等に関するCSR活動の実態を明らかにした。また、関係系機関から、農業農村に関わる統計データ・政策資料を入手し、地域ごとの農業構造、農業環境の概要について把握した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Book (1 results)

  • [Book] 新たな方向を目指す水田作経営2006

    • Author(s)
      木村 伸男
    • Total Pages
      282
    • Publisher
      農林統計協会

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi