• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

矮性ネピアグラスによる省力的・環境保全的な繁殖牛飼養体系の九州沖縄地域への普及

Research Project

Project/Area Number 18580271
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

石井 康之  University of Miyazaki, 農学部, 准教授 (50211032)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福山 喜一  宮崎大学, 農学部, 教授 (50238515)
井戸田 幸子  宮崎大学, 農学部, 助教 (40325733)
Keywords草地学・畜産学 / 矮性ネピアグラス / 肉用繁殖牛 / 輪換放牧 / 追播イタリアンライグラス / 九州・沖縄への普及 / 越冬性 / 日増体性
Research Abstract

【目的】南九州における省力・永続的な粗飼料生産体系の確立を目指し,平成20年度は標準規模繁殖牛農家に合致した黒毛和種繁殖牛群を,ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の矮性晩生品種(以下DL)草地とDLの畦間に追播したイタリアンライグラス(IR)草地に輪換放牧した。【材料と方法】宮崎大学農学部附属住吉フィールド(31.59°N)で,2006年5月25日に栄養繁殖で造成したDL放牧草地0.66haに,2007年12月8日にIR(品種エース)を追播した。黒毛和種成牛10.6頭(放牧開始時平均406kg/頭)と子牛4.1頭(同58kg/頭)を,IRには2008年3月31日から断続的に3周期(計30日間),DLには7月14日〜10月31日に4周期(計71日間)輪換放牧した。DLの休牧期間は4週間で,各牧区退牧後に自給粗飼料を2〜4日間給与(舎飼)し,各牧区の入/退牧時にDLの草高,茎数,草量,部位別乾物重を,各周期の開始/終了時に放牧牛の体重を各々測定した。【結果と考察】13.2aのDL草地計5区
(0.66ha)により,自給粗飼料を舎飼中8.3kgDM/頭/日給与したが,10.6頭の繁殖成牛群を7月中旬〜10月下旬の71日間(舎飼と合わせて110日間)輪換放牧できた。この期間の放牧前草量は389〜703gDM/m^2/年,被食量は214〜484gDM/m^2/年,草地利用率は44〜85%の牧区間変動を示した。成牛の日増体量(DG)はDL草地放牧期間の平均では0.22kg/頭/日で,第3〜4周期目では0.74〜0.77kg/頭/日であり,牧養力は891CD/haと算出された。以上のことか
ら,DL草地は盛夏期間の約3カ月半,IRは春期の1カ月輪換放牧でき,繁殖牛群の体重は維持できることから,和牛繁殖経営の新たな飼養体系が提起された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 矮性ネピアグラス-追播イタリアンライグラス草地の黒毛和種繁殖牛群による輪換放牧利用体系の確立.2009

    • Author(s)
      石井 康之, 岩切 孝憲, 福山 喜一, Ahmad WADI, Renny Fatmyah TAMY, Hadijah HASYIM, 井戸田 幸子
    • Journal Title

      日本草地学会誌 55 (別号)

      Pages: 24

  • [Journal Article] Adaptability and sustainability of DL napiergrass under cut-and-carry andgrazing systems for smallholder farmers after 2 years of establishment insouthern Kyushu2009

    • Author(s)
      Renny Fatmyah UTAMY, Yasuyuki ISHII, Ahmad WADI, Sachiko IDOTA, Hadijah HASYIM, Naoto NISHIMURA, Kiichi FUKUYAMA
    • Journal Title

      日本草地学会誌 55 (別号)

      Pages: 25

  • [Journal Article] Adaptability of dwarf napiergrass to smallholders of beef cows in southern Kyushu, Japan2008

    • Author(s)
      Y. Ishii, A. Wadi, R. F. Utamy, Y. Wang, S. Fukagawa, S. Idota, K. Fukuyama
    • Journal Title

      Multifunctional Grasslands in a Changing World 2

      Pages: 230

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 矮性ネピアグラス-追播イタリアンライグラス草地の黒毛和種繁殖牛群による輪換放牧利用体系の確立2009

    • Author(s)
      石井康之、岩切孝憲、福山喜一、Ahmad WADI、Renny Fatmyah TAMY、Hadijah HASYIM、井戸田幸子
    • Organizer
      2009年度日本草地学会藤沢大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] Adaptability and sustainability of DL napiergrass under cut-and-carry andgrazing systems for smallholder farmers after 2 years of establishment in southern Kyushu2009

    • Author(s)
      Renny Fatmyah UTAMY, Yasuyuki ISHII, Ahmad WADI, Sachiko IDOTA, Hadijah HASYIM, Naoto NISHIMURA, Kiichi FUKUYAMA
    • Organizer
      2009年度日本草地学会藤沢大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源学部
    • Year and Date
      2009-03-30

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi