• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

免疫活性化遺伝子を導入した樹状細胞によるがん免疫賦活効果の検討とがん治療への応用

Research Project

Project/Area Number 18580295
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

杉浦 喜久弥  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教授 (30171143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 宗夫  関西医科大学, 医学部, 助教授 (70115947)
赤澤 隆  大阪府立成人病センター, 分子遺伝学部門, 研究員 (80359299)
稲葉 俊夫  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00137241)
Keywords樹状細胞 / がん免疫 / イヌ / インターロイキン12 / インターロイキン18
Research Abstract

1.イヌ樹状細胞の作製と特性の解析:この研究では、より汎用性の高い樹状細胞の分化誘導法を試みた。すなわち、精製サイトカインではなく、イヌ末梢血T細胞を活性化刺激して得られたイヌサイトカイン溶液(T cell conditioned medium : TCCM)を用いて末梢血より分離した単球から樹状細胞へのin vitroにおける分化誘導を試みた。TCCMは、ナイロンファイバーカラムを用いて精製した末梢血T細胞(2×10^6/ml)を固相化抗イヌCD3抗体によって48時間刺激して作製した。このTCCMを25%含む液体培地で末梢血単球を培養すると、4日後にベール状のひだを持つ細胞が現れ、8日後にはほとんどの細胞が樹状様突起を持っ形態を示した。この樹状様突起は、その後培養時間とともに進展した。樹状細胞の特徴的表面抗原であるMHC Class IIおよびCD1aの発現は、培養とともに増加し、培養12日でプラトーとなった。また、リンパ球混合反応におけるT細胞活性化能も培養21日で最も高くなり、さらにインターロイキン12やインターフェロンγの産生も有意に増加した。それに対し、FITC標識デキストランを用いて測定した貧食能は培養とともに減少し、培養12日にはほとんど失われていた。以上の結果は、ヒトおよびマウスで報告されている樹状細胞の分化成熟過程に一致しており、TCCMとの12日間の培養によってイヌにおいても単球から成熟樹状細胞へ分化誘導できることが示唆された。
2.樹状細胞の免疫活性化能を高めるイヌサイトカイン遺伝子の作製:樹状細胞による抗腫瘍免疫効果をたかめるため、樹状細胞に導入することによってより免疫能を高めるインターロイキン(IL)-12およびIL-18遺伝子の作製をおこなった。イヌIL-12遺伝子の作製では、データーべ一スから求められるイヌIL-12 p40およびIL-12 p35遺伝子の5'および3'端の塩基配列をもとにプライマーを設計し、T細胞より作製したcDNAライブラリーをテンプレートとしてPCRによって目的とするcDNAを増幅した。増幅したcDNAの塩基配列を確認したのち、発現ベクターに組み込みクローニングを行った。抗イヌIL-12 p40抗体を用いた蛍光抗体法によってcDNAを導入したCHO細胞におけるIL-12タンパクの発現を確認できた。イヌIL-18遺伝子は、タンパクコード域をIL-12と同様にPCRによって増幅してクローニングを行った後、IL-12 p40遺伝子のシグナルシークエンス(SS)を5'側に付加し、単独遺伝子の導入によって細胞からIL-18タンパクの分泌を可能にすることを試みた。mycタグ抗体によってSSを不加したIL-18遺伝子(SS-IL-18遺伝子)を導入したCHO細胞からのタンパク発現が確認でき、さらにそのタンパクが末梢血T細胞からインターフェロンγの産生を誘導できた。ことから、SS-IL-18遺伝子のみの単独導入によって機能的IL-18タンパクが産生されることが証明された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Isolation and characterization of hematopoietic progenitor cells in canine bone marrow.2007

    • Author(s)
      Wijewardana V et al.
    • Journal Title

      Vet Immunol Immunopathol 115巻・1-2号

      Pages: 230-238

  • [Journal Article] Reduction of mucin-1 gene expression associated with increased Escherichia coli adherence in the canine uterus in the early stage of dioestrus.2007

    • Author(s)
      Ishigro K et al.
    • Journal Title

      Vet. J. 173巻・2号

      Pages: 325-332

  • [Journal Article] Lactoferrin expression in canine uterus buring the estrus cycle and with pyometra.2006

    • Author(s)
      Kida K et al.
    • Journal Title

      Theriogenology. 66巻・5号

      Pages: 1325-1333

  • [Journal Article] Effect of co-culturing with embryonic fibroblasts on IVM, IVF and IVC of canine oocytes.2006

    • Author(s)
      Hatoya S
    • Journal Title

      Theriogenology. 66巻・5号

      Pages: 1083-1090

  • [Journal Article] Generation of canine dendritic cells from peripheral blood monocytes without using purified cytokines.2006

    • Author(s)
      Sijewardana V et al.
    • Journal Title

      Vet Immunol Immunopathol 114巻・1-2号

      Pages: 37-48

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 哺乳類発現ベクター及びそれを含む組成物2007

    • Inventor(s)
      杉浦喜久弥
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪府立大学
    • Industrial Property Number
      特願2007-25931
    • Filing Date
      2007-02-05

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi