• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新規キノジメタン発生法に基づくエストロン類縁体の合成研究

Research Project

Project/Area Number 18590002
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

北垣 伸治  Kanazawa University, 薬学系, 准教授 (20281818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 向 智里  金沢大学, 薬学系, 教授 (70143914)
Keywordsオルトキノジメタン / エンジアレン / タンデム環化 / エストロン / [4+2]環化付加 / 光延反応 / プロパルギルアルコール
Research Abstract

昨年度は,我々が開発したオルトキノジメタン形成を経るタンデム環化反応を利用してエストロンの全合成を達成した。しかし,その合成ルートでは,エストロンのA環上の水酸基を導入するために多くの工程数を要していた。本年度は,あらかじめ酸素官能基を導入した基質を用いるタンデム環化反応が成功すれば,工程数の大幅な低減が可能と考えられ,しかも,鍵反応であるタンデム環化反応の適用範囲を明らかにすることにもつながるため,検討を行うこととした。その結果,酸素官能基を導入した基質(エン-ビスプロパルギルアルコール)を合成することはできたが,それを用いるタンデム環化反応がこれまで検討してきた反応条件では進行しなかった。今後,更なる条件検討が必要であると考えている。
一方,多種多彩な構造をもつエストロン誘導体の合成を見据え,その部分骨格構築に応用できる可能性を秘めた環化反応の開発研究を並行して行ってきた。今年度は,ω-ヒドロキシアルキル鎖を含有するアレニルエステル誘導体のエンド型閉環反応による環状エーテル合成およびその反応を基盤とした連続的炭素-炭素結合形成反応の開発に成功した。また,カルボキシル基を含有するスルホニルアレン誘導体のエンド型閉環反応による六員環ラクトン合成にも成功した。更に,ビスアレン誘導体の分子内[2+2+1]型環化付加反応が一般性の高いビシクロ[m.3.0]骨格構築法(m=4〜6)となることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Rhodium (I)-catalyzed Intramolecular Carbonylative [2+2+1] Cycloaddition of Bis (allene) s : Bicyclo [6.3.0] undecadienones and Bicyclo [5.3.0] decadienones2009

    • Author(s)
      F. Inagaki
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed. 48

      Pages: 2007-2011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of Oxacycle Formation by Base-promoted Endo-mode Ring-closing Reaction of Allenes2008

    • Author(s)
      S. Kitagaki
    • Journal Title

      Tetrahedron 64

      Pages: 11086-11095

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スルホニル置換ビスアレン体を用いたビシクロ[6. 3. 0]骨格の構築2009

    • Author(s)
      北垣伸治
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館, 京都
    • Year and Date
      2009-03-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi