• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

植物成分由来新規メタボリックシンドローム治療改善薬の開発研究

Research Project

Project/Area Number 18590017
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

三巻 祥浩  Tokyo University of Pharmacy and Life Science, 薬学部, 教授 (90229790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 明平  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (80266890)
横須賀 章人  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (20318190)
Keywords植物成分 / メタボリックシンドローム / PPAR-γ / リガンド活性 / Glycyrrhiza glabra / クラブリジン / KK-Ayマウス / 抗高血糖効果
Research Abstract

Glycyrrhiza glabraの根およびストロン(日本薬局方カンゾウの基原植物の1つ)の有機溶媒抽出物がPPAR-γリガンド活性を示したことから、活性本体の同定を試みるとともに、G. glabraのフェノール性化合物(疎水性フラボノイド類)を高い含有率で含む抽出物(LFO)の高脂肪食摂取KK-Ayマウスに対する抗高血糖効果について検討した。G. glabraの根およびストロン(乾燥粉末4kg)を95%エタノールで抽出した。得られた粗抽出物をシリカゲルカラムクロマトにより4個の画分に分画した(G-A、G-B、G-C、G-D)。これらについてPPAR-γリガンド活性を評価したところ、一番極性の低いG-A画分に最も強い活性が認められたことから、同画分について順相および逆相シリカゲルカラムクロマト、逆相分取HPLCにて繰り返し精製を行い、30種に及ぶフラボノイドならびにフラボノイド関連物質を単離した。単離された化合物の収量とPPAR-γリガンド活性試験の結果から、イソフラバン誘導体であるグラブリジン(glabridin)がG. glabra抽出物の活性本体であることが明らかとなった。次に、LFOの高脂肪食摂取KK-Ayマウスに対する抗高血糖効果を検討した。0%(コントロール)、1.0%、2.0%のLFOを添加した高脂肪食を雌性KK-Ayマウス(6週齢)に4週間自由摂取させた。1週間ごとに4週目まで尾静脈より血液を採血し、血糖値を測定したところ、LFO添加群はコントロール群に比べ、用量依存的に有意な血糖値上昇抑制効果を示した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 甘草(Glycyrrhiza glabra L.)抽出物のPPAR-γ リガンド活性成分の探索と抗糖尿活性2007

    • Author(s)
      黒田明平、三巻祥浩, ら他4名
    • Organizer
      第49回 天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2007-09-19

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi