• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

触媒的不斉芳香族アミノ化反応を利用する光学活性含窒素化合物の効率的合成

Research Project

Project/Area Number 18590018
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

北川 理  Shibaura Institute of Technology, 工学部, 准教授 (30214787)

Keywordsアトロプ異性 / ラクタム / アミノ化 / 不斉触媒 / アルキル化 / 立体分岐合成 / 光学分割
Research Abstract

本年度は、昨年度開発した触媒的不斉芳香族アミノ化反応により高エナンチオ選択的に得られた光学活性アトロプ異性ラクタムの化学的性質、ならびに当該ラクタムを用いた不斉反応について検討した結果、以下の知見を得た。
1、アトロプ異性ラクタムで観察された過剰エナンチオマーの分離現象
光学活性アトロプ異性ラクタム(70%ee)の過剥エナンチオマーが、アキラルなシリカゲルカラムを用いる中圧の液体クロマトにより効率良く分割できることを見出した。すなわち過剰に存在する一方のエナンチオマーが回収率45%、エナンチオ過剰率99%eeで分離された。このような分離現象は他のキラル化合物でも報告されているが、炭素-窒素軸不斉化合物では最初の例となる。
2、光学活性アトロプ異性ラクタムを用いるα-置換ラクタムの高選択的立体分岐合成
昨年度申請者は、光学活性アトロプ異性ラクタムから調製したラクタムエノラートを用いて高立体選択的なα-アルキル化反応の開発に成功している。今回、α-アルキルラクタム生成物からエノラートを調製し、さらにアルキル化やプロトン化を行なうことで、α-アルキルラクタムやα,α-ジアルキルラクタムの立体分岐合成を行なった。その結果、プロトン化およびアルキル化のいずれもが高ジアステレオ選択的に進行することを見出した(プロトン化は90%de、アルキル化は98%de)。これにより、α-置換ラクタムならびにα,α-二置換ラクタムの両ジアステレオマーが高選択に合成可能となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Stereoselective synthesis of separable amide rotamers using π-ally-Pd catalyst and their thermodynamic behavior2008

    • Author(s)
      Nobutaka Ototake, Osamu Kitagawa, et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 49

      Pages: 5458-5460

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 室温でも分離可能なアミド配座異性体の立体選択的合成とその熱力学的挙動2008

    • Author(s)
      乙武信敬, 田口武夫, 北川 理
    • Organizer
      第94回 有機合成シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京、早稲田大学
    • Year and Date
      20081100
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~kitagawa/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi