• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルスの宿主免疫抑制機構の解除に着目した抗ウイルス薬創製の基盤的研究

Research Project

Project/Area Number 18590062
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

横田 伸一  Sapporo Medical University, 医学部, 准教授 (10325863)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 暢弘  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90133719)
岡林 環樹  札幌医科大学, 医学部, 助教 (10359995)
Keywordsウイルス感染 / 宿主免疫応答 / 自然免疫 / Toll-like receptor / negative feedback / 麻疹ウイルス
Research Abstract

麻疹の病態形成においてウイルスによる免疫抑制とそれにともなう細菌の二次感染が重要と考えられており、様々な免疫抑制機構が提唱されている。私達は、単球系の細胞株で麻疹ウイルス感染によって、転写因子NF-κBの活性化が抑制されていることを見出した。この現象が麻疹ウイルスによる新奇の免疫抑制機構と考え、その分子機序を検討した。
ヒト単球系細胞株THP-1およびU937に麻疹ウイルスHalle株を感染させて樹立した持続感染細胞株を主な解析に用いた。各細胞株を活性型vitamin D3で処理後、大腸菌O111:B4由来LPSで刺激をした。感染細胞では、LPS刺激によるIL-8誘導およびNF-κBの活性化がほとんど認められかった。一方、上皮系の感染細胞株ではNF-κB活性化の抑制は認められなかった。免疫沈降実験で、LPS刺激によるTAB2とTRAF6の複合体形成が感染細胞では全く認められなかった。NF-κB活性化の情報伝達に必須なTAK1/TAB2/TRAF6複合体の形成がウイルスによって抑制されていると推定した。宿主のNF-κBのネガティヴレギュレーターであるA20の発現増強が感染細胞で認められ、RNAiを用いたA20の発現抑制により、LPSによるIL-8産生誘導が回復した。また、ウイルスのphosphoprotein(P蛋白質)発現プラスミドの導入によりA20の発現誘導が認められた。
以上の結果から、麻疹ウイルスのP蛋白質が感染単球系細胞で宿主のA20を恒常的に発現させることによって、ウイルス自体あるいはLPS刺激によるNF-κBの活性化を抑制していると推定した。麻疹ウイルスが最初の感染場所である気道上皮細胞から血球細胞に感染し、血行性に全身感染へ移行する過程において、炎症反応を惹起しない状態の感染単球系細胞は、宿主からの排除を逃れることで全身移行に有利にはたらいていると考えられる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Measles virus P protein suppresses Toll-like receptor signal through upregulation of ubiquitin-modifying enzyme A202008

    • Author(s)
      Shin-ichi Yokota
    • Journal Title

      FASEB Journal 22

      Pages: 74-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ウイルス感染によるTLRシグナル伝達系抑制の分子機構2008

    • Author(s)
      藤井暢弘
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素 53(掲載確定)

  • [Journal Article] Highly-purified Helicobacter pylori LPS preparations induce weak inflammatory reactions and utilize Toll-like receptor 2 complex but not Toll-like receptor 4 complex2007

    • Author(s)
      Shin-ichi Yokota
    • Journal Title

      FEMS Immunology and Medical Microbiology 51

      Pages: 140-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 麻疹ウイルス感染によるToll-like receptor情報伝達系の抑制とその意義2007

    • Author(s)
      横田伸一
    • Journal Title

      エンドトキシン研究 10

      Pages: 77-87

  • [Presentation] 麻疹ウイルスによるインターフェロン/サイトカイン情報伝達系攪乱の多彩なストラテジー(シンポジウム.ウイルス核酸と自然免疫)2007

    • Author(s)
      横田伸一
    • Organizer
      第55回日本ウイルス学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20071021-23
  • [Presentation] 単純ヘルペスウイルス1型感染によるSOCS遺伝子転写増強作用の解析2007

    • Author(s)
      佐藤友香
    • Organizer
      第55回日本ウイルス学会
    • Place of Presentation
      札幌市
    • Year and Date
      20071021-23
  • [Presentation] 熱ショック蛋白質(HSP)によるToll-like receptor系活性化は抗HSP自己抗体の共存により増強される2007

    • Author(s)
      横田伸一
    • Organizer
      第13日本エンドトキシン研究会
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      20071019-20
  • [Presentation] Suppression of Toll-like receptor signaling by measles virus through upregulation of a hostnegative regulator A20 by viral P protein2007

    • Author(s)
      Shin-ichi Yokota
    • Organizer
      The 20th Naito Conference on "Innate Immunity in Medicine and Biology [III]"
    • Place of Presentation
      神奈川県葉山町
    • Year and Date
      20071009-12
  • [Presentation] ウイルス感染による宿主免疫応答の攪乱と持続感染(特別講演)2007

    • Author(s)
      横田伸一
    • Organizer
      日本ウイルス学会北海道支部第41回夏季シンポジウム
    • Place of Presentation
      小樽市
    • Year and Date
      20070824-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sapmed.ac.jp/cgi-bin/WebObjects/WorkRecordViewer.woa/1/wo/ts0J5teTSX7HOKZRtdngEM/15.14

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi