• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ミオグロビンを使う人工酸素運搬体の分子設計

Research Project

Project/Area Number 18590094
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

根矢 三郎  Chiba University, 大学院・薬学研究院, 教授 (10156169)

Keywordsミオグロビン / 鉄コルフィセン / 酸素結合 / 人工酸素運搬体 / 酸素分圧
Research Abstract

医療や災害時に血液供給は不可欠である。筋肉中の酸素貯蔵物質であるミオグロビンを人工血液材料に変換する目的で研究を行った。ミオグロビンの酸素親和性を下げて酸素放出能力を高めるために,補欠分子であるヘムをコルフィセンとよばれる人工ポルフィリン異性体の鉄錯体で置き換えた。酸素平衡曲線や種々の分光法の結果から,鉄コルフィセンはミオグロビンのヘムポケット内部に収納されていることが判明した。酸素平衡特性を解析すると,ミオグロビンの酸素親和性はP_<50>=6.7mmHgとなり,天然ミオグロビンの1/10まで低下した。静脈血および静脈血の酸素分圧差を考慮すれば,これよりミオグロビンの酸素運搬能力が天然ミオグロビンよりも8倍増えたと判明した。コルフィセン分子に電子吸引性置換基であるエトキシカルボニル基をジピロエテン部位に導入すると,P_<50>=37mmHgとなり酸素運搬能力は21倍増加した。この結果は,ミオグロビンがヘモグロビンなみの酸素運搬能力を獲得したことを示し,ミオグロビンを用いた人工酸素運搬体が開発できることが明らかとなった。エトキシカルボニル基をビピロール部位に導入した鉄コルフィセンをもつミオグロビンではP_<50>=300mmHgとなり,酸素放出能力は増加したものの,酸素親和性も同時に低下したため,酸素運搬能はかえって低下した。以上の研究からコルフィセンを用いることによりミオグロビンの酸素親和性を自在に制御できる可能性が初めて示された。この成果はミオグロビンを使う人工酸素運搬体が開発できることを示すものである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Electronic Properties in Five-Coordinate Azido Complex of NonplanarIron(III)Pohyrin:Revisiting to Quantum Mechanical Sin Admixing2008

    • Author(s)
      S.Neya, et. al.
    • Journal Title

      Bull, Chem.Soc.Jpn 81

      Pages: 136-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ミオグロビンの新たな酸素親和性制御因子2008

    • Author(s)
      根矢 三郎, 星野 忠次
    • Journal Title

      人工血液 15

      Pages: 5ページ予定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic and Infrared Properties of the Azide Complex of(2,7,12,17-Tetrapropylporphycenato)iron(III):A Novel Admixing Mechanism of the S=5/2 and S=3/2 States2007

    • Author(s)
      S.Neya, et. al.
    • Journal Title

      Eur.J.Inorg.Chem. 2007

      Pages: 3118-3194

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Iron-corrphycene Containing Myoglobin2007

    • Author(s)
      S. Neya and T. Hoshino.
    • Organizer
      Japanese Society for Artificial Organs-Interllational Federation of Artificial Organs Joint Congress 2007
    • Place of Presentation
      Osaka,Japan
    • Year and Date
      2007-10-29
  • [Book] ベーシック教科書シリーズ3「物理化学」(分担執筆、64ページ分担当)2007

    • Author(s)
      根矢 三郎
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      化学同人
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.chiba-u.ac.jp/lab/bukka/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi