• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

膜透過性改善を目指したHTLV-Iプロテアーゼ阻害剤の合成研究

Research Project

Project/Area Number 18590110
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

木村 徹  京都薬科大学, 薬学部, 助手 (70204980)

KeywordsHTLV-I / レトロウイルス / プロテアーゼ / 阻害剤 / 遷移状態ミメティック
Research Abstract

アスパルティッタプロテアーゼ阻害剤の設計は,基質遷移状態概念誘導体を基質の切断部位に組み込み,これを基に構造変換を行って,強い活性及び薬物として必要な物性を有する化合物を見いだすといった手法が一般的である.我々は従来から遷移状態ミミックとしてhydroxyraethylcarbonyl(HMC)が有用であり,かつユニークな相互作用をもたらすことを示してきた.実際にHTLV-Iプロテアーゼの基質部位p19/p24に相当するオクタペプチド(PQVL*PVMH)にHMCを導入し,多少の構造変換を行った化合物KMI-10162はHTLV-Iプロテアーゼ阻害活性を有していた.そこでこの化合物をリードに,膜透過性を上昇させるようなデザインを行って阻害剤を合成することとした.
1 阻害剤の低分子化オクタペプチド型の阻害剤KMI-10162では,分子サイズが大きすぎ薬物として不適であることは明白である.しかし安易な低分子化は極端な活性低下をもたらすので,ヘキサペプチド相当の分子を当面のターゲットとする.この分子のP3,P2,P2'及びP3'部位を構造変換することで強い活性を有するリード化合物を見いだした.
2 P3の構造変換上記によって得たリード化合物のP3部位の修飾を行なって物性の改善,特に親水性の向上を目指した.P2部位は比較的小さめの疎水性ポケットと言われているのに対し,P3部位は酵素の外部に面しており,親水性の官能基を導入した場合でも活性の低下を最小限で押さえられる可能性がある.またS3サブサイトはHIVの場合と比べてHTLV-Iではアミノ酸置換が見られる.その為,HIVプロテアーゼ阻害剤とは異なるデザインで合成した.
3 P3'の構造変換レトロウイルスのプロテアーゼはC2対称であるため,S3およびS3'サブサイトは基本的に同一である.よって2)と同様の考えに基づきP3'のデザイン,合成を行った.

  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] Design and synthesis of BASE1 inhibitors containing a novel norstatine derivative(2R,3R) -3-amino-2-hydroxy-4-(phenylthio)butyric acid.2007

    • Author(s)
      Z.Ziora, S.Kasai, K.Hidaka, A.Nagamine, T.Kimura, Y.Hayashi, et al.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett 17(6)

      Pages: 1629-1633

  • [Journal Article] Design and synthesis of potent β-secretase (BACE1) inhibitors with P1'carboxylic acid bioisosteres.2006

    • Author(s)
      T.Kimura, Y.Hamada, M.Stochaj, H.Ikari, A.Nagamine, et al.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett 16(9)

      Pages: 2380-2386

  • [Journal Article] O-N Intramolecular acyloxy migration of typical protective groups in hydroxyamino acids.2006

    • Author(s)
      M.Skwarczynski, Y.Sohma, M.Noguchi, T.Kimura, Y.Hayashi, et al.
    • Journal Title

      J.Org.Chem 71(6)

      Pages: 2542-2545

  • [Journal Article] "O-Acyl isopeptide method"for the efficient synthesis of difficult sequence-containing peptides : use of "O-acyl isodipeptide unit."2006

    • Author(s)
      Y.Sohma, A.Taniguchi, M.Skwarczynski, T.Yoshida, et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 47(18)

      Pages: 3013-3017

  • [Journal Article] β-Secretase inhibitors : Modification at the P4 position and improvement of inhibitory activity in cultured cell.2006

    • Author(s)
      Y.Hamada, N.Igawa, H.Ikari, Z.Ziora, J-T.Nguyen, A.Yamani.et al.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett 16(16)

      Pages: 4354-4359

  • [Journal Article] Development of first photo responsive prod rug of paclitaxel.2006

    • Author(s)
      M.Skwarczynski, M.Noguchi, S.Hirota, Y.Sohma, T.Kimura, Y.Hayashi, et al.
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett 16(17)

      Pages: 4492-4496

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi