• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

フォトパニング法による医療抗体シーズ探索法の開発:アミロイド抗体ファージの単離

Research Project

Project/Area Number 18590114
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

定金 豊  九州保健福祉大学, 薬学部, 講師 (60293304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川原 正博  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (40224828)
木葉 敬子  九州保健福祉大学, 薬学部, 助手 (00369175)
Keywords光反応 / ジアジリン / 抗体提示ファージ / アミロイド / プロテオーム / パニング / スクリーニング / ペプチド多量化
Research Abstract

申請者らが開発したフォトパニング法は、従来の方法に比べ1000倍以上の選択効率をもつ。本研究の目的は医療抗体産業のインフラとして利用するために欠かせない基礎的技術である抗体提示ファージライブラリーに適応したフォトパニング法の開発である。抗ペプチド抗体産生細胞から得た抗体遺伝子を、抗体を提示するファージとして最も一般的に使用されている繊維状ファージM13に挿入し、抗体提示ファージを製作した。抗原ペプチドのジアジリン光ユニットを装着して光反応性ペプチドを製作し、フォトパニング法のリガンドとした。バックグランドファージの減少を目的に光反応性ペプチドを直接固相に貼り付けた光反応性パニング素子では、抗体提示ファージの回収率を向上させることができなかった。今後のさらなる工夫が必要であるが、フォトパニング法の確立を最優先として、T7提示ファージで使用したアビジン磁気ビーズを用いて実験を行った。光反応性ペプチドのN末端をビオチン化し、これをリガンドとして溶液中で抗体提示ファージと結合させ、アビジン磁気ビーズで回収した。この方法により従来法よりも高い効率で目的のファージを回収できることに成功した。さらに効率を上げるために各種条件を検討中である。一方、プリオンタンパク質のあるペプチド断片において、ペプチドの多量化によりアミロイド・チャネル仮説を支持する結果が得られた。このペプチドはラット海馬初代培養細胞の成長を抑制し、神経細胞死を引き起こした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Simple and Versatile Method for Tagging Phenyldiazirine Photophores2006

    • Author(s)
      H.Nakashima, M.Hashimoto, Y.Sadakane, T.Tomohiro, Y.Hatanaka
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc. 128

      Pages: 15092-15093

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochemical fishing approaches for identifying target proteins and elucidating the structure of a ligand-binding region using carbene-generating photoreactive probes2006

    • Author(s)
      Y.Sadakane, Y.Hatanaka
    • Journal Title

      Anal.Sci. 22

      Pages: 209-218

  • [Journal Article] Photoaffinity labeling of opioid-binding cell-adhesion molecule(OBCAM) by phenyldiazirine-integrated ligand.2006

    • Author(s)
      Y.sadakane, E.Kitamoto, T.Tomohiro, K.Konoha, M.Kawahara, Y.Hatanaka
    • Journal Title

      J.KUHW 8

      Pages: 179-185

  • [Journal Article] Analysis of Structural Alternations of L-Asp and L-Asn Residues in Peptides Related to Neuronal Disease.2006

    • Author(s)
      Y.Sadakane, S.Kumamoto, K.Konoda, M.Kawahara, K.Nakagomi
    • Journal Title

      Peptide Sciences 43

      Pages: 284

  • [Journal Article] Carnosine protects GT1-7 cell against zinc-induced neurotoxicity : a possible candidate for treatment for vascular type of dementia.2006

    • Author(s)
      K.Konoha, Y.Sadakane, M.Kawahara
    • Journal Title

      Trace Nutrients Research 23

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] Kinetic study of racemization of aspartyl residues in recombinant human α A-crystallin.2006

    • Author(s)
      T Nakamura, Y Sadakane, N. Fujii
    • Journal Title

      BBA-Proteins and Proteomics 1764

      Pages: 800-806

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光反応基を利用したパニング法およびそれに用いるキット2007

    • Inventor(s)
      畑中保丸 定金豊
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人富山大学
    • Industrial Property Number
      国際特許PCT/JP2007/50890
    • Filing Date
      2007-01-22

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi