• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

フォトパニング法による医療抗体シーズ探索法の開発:アミロイド抗体ファージの単離

Research Project

Project/Area Number 18590114
Research InstitutionKyushu University of Health and Welfare

Principal Investigator

定金 豊  Kyushu University of Health and Welfare, 薬学部, 講師 (60293304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川原 正博  九州保健福祉大学, 薬学部, 教授 (40224828)
木葉 敬子  九州保健福祉大学, 薬学部, 助手 (00369175)
Keywords光反応 / ジアジリン / 抗体提示ファージ / アミロイド / プロテオーム / パニング / スクリーニング / ペプチド多量化
Research Abstract

申請者らは、従来の方法に比べ1000倍以上の選択効率をもつ「フォトパニング法」を開発した。本研究では、フォトパニング法を、医療抗体産業のインフラとして利用するために欠かせない抗体提示ファージライブラリーに適応し、有用な抗体を得ることが目的である。これまでのフォトパニング法はT7ファージライブラリーをターゲットに開発されていたので、抗体を提示するファージとして最も一般的に使用されている繊維状M13ファージライブラリーに適応させる必要がある。そこで、抗ペプチド抗体産生細胞から得た抗体遺伝子を、M13ファージに挿入し抗体提示ファージを製作した。抗原ペプチドにジアジリン光ユニットを装着して光反応性ペプチドを製作しN末端をビオチン化した後、これをリガンドとして親和性のある抗体提示ファージをアビジン磁気ビーズで回収した。光反応性ペプチドを利用することで、従来法よりも高い効率で目的のファージを回収することに成功した。また、更なる効率アップを狙って、光反応性ペプチドを直接固相に貼り付けた光反応性パニング素子を開発したが、現在各種条件を検討中である。一方、アルツハイマーβアミロイドペプチド断片において、N末端のペプチド断片の切り出し、および構造変化が見いだされた。アミロイドペプチドの部分構造の変化がペプチドの多量化速度に影響を及ぼすことが明らかになっているので、このアミロイドペプチドの現象に注目した。フォトパニング法で抗体を得るため、N末端が構造変化したペプチドを合成し、マウスに免疫した。5回免疫後、抗血清を得てELISAを行った結果、構造変化を特異的に認識する抗体の力価の上昇を確認した。現在、フォトパニング法で提示ファージ抗体を分離している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Protective activity of the extracts from Japanese eel(Anguilla japonica)against zinc-induced neuronal cell death:Carnosine and an unknown substance2007

    • Author(s)
      Sadakane Y., Konoha K., Nagata T., Kawahara M
    • Journal Title

      Trace Nutrient Res. 24

      Pages: 111-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neurotoxicity of aluminum hydroxyl polymer on primary cultured neurons of rat cerebral cortex2007

    • Author(s)
      Konoha K, Nagata T, Sadakane Y, Kawahara M
    • Journal Title

      Biomed.Res.Trace Elements 18

      Pages: 393-397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endeavors to make the photophore,diazirine easy to use2007

    • Author(s)
      Y.Sadakane
    • Journal Title

      YAKUGAKU ZASSHI 127

      Pages: 1693-1699

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 光反応基ジアジリンを利用した生化学的手法の開拓2008

    • Author(s)
      定金 豊、畑中 保丸
    • Organizer
      日本薬学会128年会シンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜・パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.d4.dion.ne.jp/~sadafami/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi