• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生体における造血微小環境の構成様式と機能発現の検討

Research Project

Project/Area Number 18590196
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

相沢 信  Nihon University, 医学部, 教授 (30202443)

Keywords細胞・組織 / 発生・分化 / 造血微小環境 / 造血幹細胞 / 造血因子 / 細胞間相互作用 / ストローマ細胞 / Senescence-accelerated mice
Research Abstract

造血現象は造血幹細胞という種が、造血微小環境という畑において育つ過程を示すものであり、種、畑いずれの欠陥も結果的に貧血等の原因となる。造血微小環境は、造血幹細胞をとりまくように存在する「ストローマ細胞」と総称される間質系細胞より構成される。本研究では、生体内造血組織におけるこれら細胞の存在様式、また実際に造血幹細胞の増殖、分化にどのような関わりを持って機能しているかについて、Senescence-accelerated mice (SAM)を用いて検討を行った。SAMは若年期には正常の造血を認めるが(non-stromal cell impairment mice: non-SCI)、30週齢以降加齢と共に貧血等の血液学的異常所見を呈することが知られている(stromal cell impairment mice: SCI)。両者を比較検討した結果、恒常的造血ではSCIの骨髄造血細胞数は保持されていたが、脾臓においては造血細胞数の低下、またストローマ構成細胞の機能低下が観察された。特にSCIでは、感染時の急性炎症等における造血反応性が低下しており、この原因はストローマ細胞の造血幹細胞増殖、各血球分化に対する造血因子産生を介した支持機能の低下によることが明らかとなった。このSCI由来ストローマ細胞の造血因子産生機能低下は、遺伝子発現および蛋白合成の両面で低下が確認された。免疫組織学的解析でも、急性反応期の脾臓においては、赤脾髄および皮膜下における内皮細胞あるいはマクロファージを中心に構成される造血細胞増殖を示すコロニー集団の低形成が観察された。一方、SCIにnon-SCIのストローマ細胞を含めた骨髄細胞を移植することにより、SCIの造血支持機能低下の回復に成功した。これら結果は造血微小環境の構成要素であるストローマ細胞機能の造血反応における重要性を強く示すものと考える。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Predominant regeneration of B cell linage, instead of myeloid linage of the bone marrow after 1 Gy-whole body irradiation in mice : Role of differential cytokines expression between B cell stimulation by IL-10, Flt3-ligand and IL-7, and myeloid suppression by GM-CSF and SCF2008

    • Author(s)
      Tsuboi I, Hirabayashi Y, Harada, T, Hiramoto M, Kanno J, Inoue T, Aizawa S
    • Journal Title

      Radiation Research 170

      Pages: 15-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of hematopoietic microenvironment in prolonged impairment of B cell regeneration in age-related stroma-cell impaired (SCI) SAMPl mouse : effect of a single dose of 5-fluorouracil2008

    • Author(s)
      Tsuboi I, Hirabayashi Y, Harada T, Koshinaga M, Kawamata T, Kanno J, Inoue T, Aizawa S
    • Journal Title

      Journal of Applied Toxicology 28

      Pages: 797-805

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stromal cells in bone marrow play important roles in pro-inflammatory cytokine secretion causing fever following bortezomib administration in patients with multiple myeloma2008

    • Author(s)
      Maruyama D, Watanabe T, Heike Y, Nagase K, Takahashi N, Yamasaki S, Waki F, Kobayashi Y, Aizawa S, Tobinai K
    • Journal Title

      Internatinal Journal of Hematology 88

      Pages: 396-402

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高分子微粒子担体へのストローマ細胞の三次元的固定化とその造血支持特性2008

    • Author(s)
      湯田幸、相澤信、原田智紀、壷井功、平林幸生、八田善弘、竹内仁、安田昌弘
    • Organizer
      第70回日本血液学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20081000
  • [Presentation] 加齢に伴う造血微小環境の機能低下は5-fluorouracil投与後のB細胞産生を遅延さす2008

    • Author(s)
      壷井功、原田智紀、平林容子、菅野純、井上達、相澤信
    • Organizer
      第70回日本血液学会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20081000
  • [Presentation] SAMP1加齢に伴う造血微小環境の機能低下は5-fluorouracil投与後のB細胞産生を遅延さす2008

    • Author(s)
      壷井功、原田智紀、平林容子、菅野純、井上達、相澤信
    • Organizer
      第23回老化促進モデルマウス(SAM)研究協議会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20080700
  • [Presentation] 赤血球造血に対するネオプテリンの効果2008

    • Author(s)
      原田智紀, 壷井 功, 大島秀規越永守道, 若杉和倫, 相沢 信
    • Organizer
      日本プテリジンカンファレンス、サイトカイン・ネオプテリン研究会 第4回連合研究発表会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20080700

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi