Research Abstract |
カベオラ膜輸送を利用して,細胞内に侵人するウイルス種は潜在的に多いと考えられているが,その詳細は明らかになっていない.特にコロナウイルスのように,エンベロープウイルスの細胞内侵入に利用されるカベオラ膜輸送については,全くわかっていないと言える.我々は,ラフト・カベオラの機能解析を行っている過程で,風邪の原因ウイルスであるヒトコロナウイルス-229E(HCoV-229E)は,エンベロープウイルスにもかかわらず,細胞膜に吸着後,膜融合せずに,細胞膜上をカベオラまで滑走し,カベオラから細胞内に侵入することを見出した.近年,HCoV-229Eのように,特定の細胞膜ドメインまで細胞膜上を滑走してから細胞内に侵入するというウイルス種の報告は増えつつあり,ウイルス滑走と,その後の侵入機構の詳細を明らかにする必要がある.以下,本年度の結果を概説する. 1. 蛍光標識コロナウイルスの作製 各ウイルスタンパク質にECFP,EYFP,DsRedmをタグした癒合タンパク質をstableに発現するL132細胞を多数クローニングし,ウイルス産生効率を検討中である. 2. エンベロープに対する抗体の作製 計8羽のウサギに対して,4種の抗原をそれぞれ免疫した.ウエスタンではどの抗体もワークしたが,形態的に使用できる抗体は産生されなかった. 3. ウイルスレセプターのタイムラプス解析 HCoV-229Eを細胞膜上で滑走させる役割を担うであろうウイルスレセプター(CD13)を,抗体にて生細胞上で架橋し,その動態を蛍光タイムラプス解析した.その結果,CD13は,細胞膜上を"流れ"のような動きで滑走し,クラスターを形成すること,クラスターの中には互いに"合流"するものがあること,クラスター形成部位の"棲み分け"があることがわかってきた.今後,滑走機構の詳細を明らかにしたいと考えている.
|