• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

摂食と情動反応におけるPrRPニューロンの働き

Research Project

Project/Area Number 18590223
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

尾仲 達史  Jichi Medical University, 医学部, 教授 (90177254)

Keywords摂食 / 肥満 / 延髄 / 弧束路核 / コレシストキニン / プロクラチン放出ペプチド
Research Abstract

プロラクチン放出ペプチドは延髄弧束路核のノルアドレナリンニューロンで合成され、ノルアドレナリンと伴に刺激により視床下部に放出されると考えられている。末梢の満腹信号であるコレシストキニンを末梢に投与すると弧束路核のノルアドレナリンニューロンが活性化されることを申請者は見出している。本研究の目的は、生理的な刺激である摂食することにより、弧束路核のプロラクチン放出ペプチドニューロンが活性化されるかどうかを明らかにし、プロラクチン放出ペプチドが脳内の満腹シグナルとして働いているという仮説を証明することであった。
延髄のプロラクチン放出ペプチドニューロンが摂食することにより活性化されることを見出した。また、プロラクチン放出ペプチドに対する中和抗体を脳室内投与すると、一回摂食量が増え摂食頻度は不変であること、その結果、摂食量が増加することを見出した。さらに、プロラクチン放出ペプチド遺伝子が欠損した動物でも、同様に、一回摂食量が増え摂食頻度は不変であること、その結果、摂食量が増加し、肥満することが見出された。正常動物では、末梢の満腹シグナルであるコレシストキニンを投与すると、摂食抑制作用が観察されるが、プロラクチン放出ペプチドの遺伝子が欠損した動物ではこのコレシストキニンの摂食抑制効果が阻害されていることを明らかにした。従ってプロラクチン放出ペプチドニューロンは脳内の満腹シグナルを伝えていることが示唆された。さらに、プロラクチン放出ペプチド投与で不安行動が減少し、中和抗体投与で不安行動が増大することを見出した。従って、内因性プロラクチン放出ペプチドが抗不安に作用していることが示唆された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Oxytocin and Appetite.2008

    • Author(s)
      Leng, G.
    • Journal Title

      Prog Brain Res (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Downregulation of prolactin-releasing peptide gene expression in the hypothalamus and brainstemof diabetic rats.2007

    • Author(s)
      Mera, T.
    • Journal Title

      Peptides 28

      Pages: 1596-1604

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possible inhibitory role of prolactin-releasing prptide for ACTH release associated with running stress.2007

    • Author(s)
      Ohiwa, N.
    • Journal Title

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol. 292

      Pages: R497-504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ストレスと摂食の相互作用.2007

    • Author(s)
      尾仲 達史
    • Journal Title

      内分泌・糖尿病科 25

      Pages: 80-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Roles of the hypotalamus and the brainstem in the control of food intake.2008

    • Author(s)
      Onaka, T.
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] Effects of prolactin-releasing peptide on food intake and metabolism.2008

    • Author(s)
      Takayanagi, Y.
    • Organizer
      第85回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-25
  • [Presentation] Activation of PrRP and oxytocine neurons during stress and food intake.2007

    • Author(s)
      Onaka, T.
    • Organizer
      7^<th> World Congress on Neurohypophysial Hormones(WCNH2007)
    • Place of Presentation
      Regensburg,Germany
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] ラットの不安関連行動に対するPrRP投与の効果.2007

    • Author(s)
      高柳 友紀
    • Organizer
      Neuro2007
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] ストレスと摂食:延髄-視床下部の働き.2007

    • Author(s)
      尾仲 達史
    • Organizer
      第143回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2007-04-03
  • [Book] ストレスの科学と健康2008

    • Author(s)
      尾仲 達史
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      共立出版
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi