• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

内皮由来過分極因子(EDHF)の負の制御因子は-酸化窒素(NO)である

Research Project

Project/Area Number 18590250
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

籠田 智美  Mukogawa Women's University, 薬学部, 講師 (00291807)

Keywords内皮由来過分局因子 / 一酸化窒素 / 内皮依存性弛緩反応
Research Abstract

我々は、メタボリックシンドロームモデルラットであるSHR.Cg-Lepr^<cp>/NDmcr(SHR-cp)ラットおよびSHRSP.Zr-Lepr^<fa>/IzmDmcr(SHRSPZF)ラットを用いた検討により、メタボリックシンドローム発症時に腸間膜動脈における内皮依存性弛緩反応が減弱していること、その機序として平滑筋におけるNOに対する反応性の低下およびEDHFを介した弛緩反応の減弱(弛緩反応性および膜電位変化の低下)が関与するごとを明らかとしてきた。このことは、メタボリックシンドロームの状態では、NOおよびEDHFはともにその機能が低下しており、お互いを補足し合う調節機構も破綻していると考えられた。そこで本年度は、薬物治療を行うことによりこのような調節機構の破綻が改善されるか否かを検討した。
今回は、治療薬として、臨床で汎用される治療効果の異なる3種の薬剤を選択した。すなわち、カルシウム拮抗薬、アンギオテンシンII受容体拮抗薬およびインスリン抵抗性改善薬を、SHR-cpラットまたはSHRSPZFラットに1日1回2ケ月間経口投与した。薬物処置後、各動物より腸間膜動脈を摘出し、NOおよびEDHFを介する内皮依存性弛緩反応性を検討した。その結果、SHR-cpラットおよびSHRSPZFラットのいずれのメタボリックシンドロームモデルラットを用いた場合においても、アシギオテンシII受容体拮抗薬の処置によってのみ、血管弛緩反応の減弱が改善された。また、内皮依存性血管拡張反応に寄与するNOおよびEDHFの割合においては、アンギオテンシII受容体拮抗薬投与により正常動物WKYに匹敵する程度にまで改善されることが明らかとなり、補足調節機構の回復が認められた。
以上の結果、メタボリッ.クシンドローム発症時に生じる血管拡張機能障害の予防・改善に対し、アンギオテンシンII受容体拮抗薬の処置が効果的であることが示された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Peroxynitrite is involved in the dysfunction of vasorelaxation in SHR/ND mcr-cp rats,spontaneously hypertensive obese rats2007

    • Author(s)
      Kagota S, Tada Y, Kubota Y, Nejime N, Yamaguchi Y, Nakamura K, Kunitomo M, Shinozuka K
    • Journal Title

      Journal of Cardiovascular Pharmacology 50(6)

      Pages: 677-685

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abnormalities of nitric oxide-mediated vasorelaxations in a rat model of metabolic syndrome:Involvement of peroxynitrite formation2007

    • Author(s)
      Kagota S, Tada Y, Yamaguchi Y, Kubota Y, Nejime N, Nakamura K, Kunitomo M, Shinozuka K.
    • Journal Title

      Clinical Experimental Pharmacology and Physiology 34

      Pages: 23-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased systemic oxidative and nitrative stress in a new congenic model of metabolic syndrome derived from stroke-prone spontaneously hypertensive rats and Zucker fatty rats2007

    • Author(s)
      Yamaguchi Y, Yoshikawa N, Nagase M, Kagota S, Haginaka J, Nakamura K, Kunitomo M.
    • Journal Title

      Clinical Experimental Pharmacology and Physiology 34

      Pages: 26-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired effect of salt loading on nitric oxide-mediated relaxation in aortasfrom stroke-prone spontaneously hypertensive rats2007

    • Author(s)
      Kagota S, Kubota Y, Nejime N, Nakamura K, Kunitomo M, Shinozuka K.
    • Journal Title

      Clinical Experimental Pharmacology and Physiology 34(1-2)

      Pages: 48-54

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AT1受容体拮抗薬は新規メタボリックシンドロームラットSHRSP.Z-Lepr^<fa>/IzmDmcrの血管弛緩機能障害を予防する2008

    • Author(s)
      籠田 智美、多田 有加里、禰占 奈美江、中村 一基、国友 勝、篠塚 和正
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] Coenzyme Q10 attenuates increases in oxidative stress,inflammation,insulinresistance,and blood pressure developing in metabolic syndrome model rats2007

    • Author(s)
      Kunitomo M, Yamaguchi Y, Kagota S, Otsubo K.
    • Organizer
      第5回国際コエンザイムQ10カンファレンス
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20071109-12
  • [Presentation] Changes in cardiac chronotropic and inotropic responses to beta and musucarinic receptor agonists in SHR/NDmcr-cp rats,an animal model of metabolic svndrome2007

    • Author(s)
      Tada Y, Kagota S, Nejime N, Nakamura K, Kunitomo M, Shinozuka K.
    • Organizer
      第5回国際受容体・シグナリング・薬物作用シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20070510-11
  • [Presentation] メタボリックシンドロームラットSHRSP.Z-Lepz^<fa>/IzmDmcrの血管弛緩反応の減弱とアンジオテンシンII受容体拮抗薬による改善効果2007

    • Author(s)
      籠田 智美、多田 有加里、禰占 奈美江、中村 一基、国友 勝、篠塚 和正
    • Organizer
      生理機能と創薬シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] メタボリックシンドロームの抗酸化ストレス治療戦略2007

    • Author(s)
      国友 勝, 山口 優、籠田 智美
    • Organizer
      生理機能と創薬シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Remarks] 武庫川女子大学薬学部HP:

    • URL

      http://ph.mukogawa-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi