2008 Fiscal Year Annual Research Report
DNAポリメラーゼイオタ欠損マウスの作製とその肺発がん感受性の解析
Project/Area Number |
18590384
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
李 康弘 Kochi University, 教育研究部医療学系, 教授 (10261405)
|
Keywords | 肺発がん / 抵抗性遺伝子 / Polτ / ノックアウトマウス |
Research Abstract |
我々が発見したマウスの肺発がん抵抗性遺伝子座Par2(Pulmonary adenoma resistance2)は第18番染色体上に存在し、多遺伝子支配下にある遺伝的肺発がん感受性を修飾する主要な遺伝因子のとして働く。平成17年度までの逆行遺伝学的研究により、我々はPar2の有力な候補遺伝子としてPoltを同定することができた。PoltはDNA損傷乗越え能力を有するDNAポリメラーゼをコードしており、発がん物質等によって損傷を受けたDNAの複製や修復に関与しているものと考えられる。Polt々はマウスおよびヒトでアミノ酸変化を伴う著明な多型を示す。この多型よる機能変化が、体細胞遺伝子突然変異をその本質とする肺発がんの第一段階、即ちイニシエーションの効率に影響するものと推測される。しかし、Par2の責任遺伝子がPoltであることを直接証明するためには、Poltノックアウトマウスを作製し、その肺発がん感受性を調べねばならない。19年度前半までにノックアウトに必要なターゲティングベクターの設計ならび作製と、その胚幹細胞株への導入を行ったが、ノックアウトマウス創出に適する胚幹細胞クローンを得ることができなかった。その後新たなターゲティングベクターの設計と作製を行って実験を進めたところ、良好なノックアウト胚幹細胞クローンが得られ、今年度終盤になってようやくノックアウトマウスの樹立に成功した。ただし、研究途中でターゲティングベクターの再設計を要したことから、当初の計画に比して約1年間の遅れを生じた結果、ノックアトマウスの肺発がん感受性実験を20年度内に終了することができなかった。今後は新たな研究申請による外部資金獲得に努め、本研究の最終目的達成を目指したい。
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Mucinous tubular and spindle cell carcinoma with Fuhrman nuclear grade 3 : a histological, immunohistochemical, ultrastructural and FISH study.2008
Author(s)
Kuroda N, Hes O, Michal M, Nemcova J, Gal V, Yamaguchi T, Kawada T, Imamura Y, Hayashi Y, Lee GH
-
Journal Title
Histol Histopathol 23
Pages: 1517-1523
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Sarcomatoid acquired cystic disease-associated renal cell carcinoma.2008
Author(s)
Kuroda N, Tamura M, Taguchi T, Tominaga A, Hes O, Michal M, Ohara M, Hirouchi T, Mizuno K, Hayashi Y, Shuin T, Lee GH
-
Journal Title
Histol Histopathol 23
Pages: 1327-1331
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Carcinoid tumor of the renal pelvis : consideration on the histogenesis.2008
Author(s)
Kuroda N, Katto K, Tamura M, Shiotsu T, Hes O, Michal M, Nagashima Y, Ohara M, Hirouchi T, Mizuno K, Hayashi Y, Lee GH
-
Journal Title
Pathol Int 58
Pages: 51-54
Peer Reviewed
-
-