2006 Fiscal Year Annual Research Report
高脂血症が膵管がん発生に及ぼす促進的影響とそのメカニズムに関する研究
Project/Area Number |
18590390
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | National Cancer Center Research Institute and Research Center for Innovative Oncology, National Cancer Center Hospital East |
Principal Investigator |
高橋 真美 国立がんセンター(研究所及び東病院臨床開発センター), がん予防基礎研究プロジェクト, 室長 (90214973)
|
Keywords | 膵がん / 高脂血症 / ハムスター / PPARγ / リポ蛋白リパーゼ / BOP |
Research Abstract |
高脂血症が膵管発がんに及ぼす促進的影響を明らかにし、そのメカニズムを解明することを目的として、動物実験にて、抗高脂血症作用剤のBOP誘発ハムスター膵管発がんへの影響を検討した。さらに、ハムスター以外の高脂血症・糖尿病モデル動物における膵臓発がんの感受性について検討をおこなった。 1.PPARγのリガンドのBOP誘発ハムスター膵管発がんへの影響の検討 BOPを皮下投与したハムスターにPPARγのリガンドであるピオグリタゾンを800ppmの用量で混餌投与し、血清脂質レベルの改善作用及びBOP誘発ハムスター膵管発がんに対する抑制効果について検討した結果、血清脂質レベルが低下するとともに、膵管がんの発生数が有意に減少した。 2.ハムスター、ラット、マウスの血清脂質レベルと肝臓等に、おけるLPL活性・発現の解析 6週齢のシリアンゴールデンハムスター、F344ラット、C57BLマウスの血清トリグリセリド値を測定したところ、それぞれ、322±41、115±11、46±5mg/dLであり、ハムスターは高脂血症のレベルに達していた。これらの動物の肝臓におけるLPL活性は、それぞれ、119±36、370±56、605±72nmol/min/wet g tissueであり、LPL活性と血清トリグリセリド値は逆相関していた。 3.高脂血症動物のハムスター膵管発がん物質BOPへの感受性についての短期試験による検討 高脂血症動物としてOLETFラットおよびスナネズミを用い、BOPに対する感受性を検討するために、ハムスターの膵臓発がん物質であるBOPを投与し、2週後に解剖して、膵菅上皮細胞の増殖活性をBrdUの取り込みにより検討した。OLETFラットでは、ハムスターに比べて非常に少ないながら、BrdU取り込み細胞数の増加が見られた。スナネズミでは、BOPによる増殖活性の上昇は認められなかった。
|