• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

細菌が宿主との接触を感知して病原因子を発現するシステムの解明

Research Project

Project/Area Number 18590419
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三宅 眞実  大阪大学, 微生物病研究所, 講師 (10251175)

Keywords腸管病原性大腸菌 / タイトジャンクション / 宿主依存性 / シグナルトランスダクション / 相同組み替え / 遺伝子発現
Research Abstract

本研究は、腸管病原性大腸菌(EPEC)が宿主細胞と接触することで発現される遺伝子群を、cre-loxPシステムを利用したスクリーニング系で同定した後、これをレポーターとし、ランダム変異導入法と組み合わせることによって、宿主との接触依存性に発現する細菌遺伝子の「制御因子」を同定しようとするものである。
本年度は特に、このスクリーニングに用いるベクター及びレポーター菌株を調製する目的で以下の成果を得た。
1.クローニングベクター構築
計画通りプロモーターのないcre遺伝子をベクターに配置し、EPEC遺伝子断片をクローニングできるベクターの作成を完了した。
2.ターゲッティングベクター(T.V.)の構築
EPEC染色体上の16SリボゾームRNA遺伝子内に「loxP-sacB-tet^R-loxP」カセット配列を相同組み替えにより挿入する計画を実行した。作成したカセット配列の作成をEPECよりクローニングした16SリボゾームRNA遺伝子内に挿入し、ターゲッティングベクター(T.V.)の調製を完了した。
3.レポーター菌株の調製
T.V.を用いて、EPEC野生株染色体上の16SリボゾームRNA遺伝子領域にカセット配列を挿入しようとしたが、目的のクローンを得ることができていない。詳細に検討した結果、作成したDNA配列が高次構造をとらないよう、カセット配列内の遺伝子の向きを変更したり、cre-loxPシステム同様の配列特異的相同組み替えシステムであるflp-FRTをシステム利用する必要のあることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Enteropathogenic Escherichia coli, Shigella flexneri, and Listeria monocytogenes recruit a junctional protein, zonula occludens-1, to actin tails and pedestals2007

    • Author(s)
      Miyuki Hanajima-Ozawa
    • Journal Title

      Infection and Immunity 75

      Pages: 565-573

  • [Journal Article] Crystal structures reveal a thiolprotease like catalytic triad in the C-terminal region of Pasteurella multocida toxin2007

    • Author(s)
      Kengo Kitadokoro
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America (in press)

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi