• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

細菌が宿主との接触を感知して病原因子を発現するシステムの解明

Research Project

Project/Area Number 18590419
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三宅 眞実  Osaka University, 微生物病研究所, 准教授 (10251175)

Keywords腸管病原性大腸菌 / タイトジャンクション / 宿主依存性 / シグナルトランスダクション / 相同組み換え / 遺伝子発現
Research Abstract

本研究は、腸管病原性大腸菌をモデル細菌として、細菌が宿主細胞に接触して認識するシステムを解明しようとするものである。研究の目的の1つに、菌と宿主細胞が接触したときに特異的に発現する遺伝子をクローニングする実験系の確立があった。この系の構築材料となるべきレポーター菌株の調製を、昨年度から継続して行った。しかし染色体上の16SリボゾームRNA遺伝子中にレポーター配列の挿入したクローンは得られず、さらに、他の遺伝子領域への挿入も試みたが、結局成功には至らなかった。
そこで、レポーター配列に問題があると判断し、昨年度まで使用したレポーター遺伝子sacBの代わりに、rpsL遺伝子を用いる手法に転換した。ただしこれを用いる場合、あらかじめ親株の染色体上のrpsL遺伝子を、ストレプトマイシン耐性型rpsL'へ置き換える必要がある。そこで、E2348/69、Δeae、Δtir、ΔespAという主要4菌株各々について、染色体上rpsLをストレプトマイシン感受性変異型に組み換えた変異体、E2348/69^<SM>、Δeae^<SM>、Δtir^<SM>、ΔespA^<SM>4株の作成に成功した。
また、スクリーニングを高感度にするため、無細胞スクリーニング系の構築も行った。本研究で言う「菌と宿主細胞の結合」は、細胞上のTirと、菌体上のintiminの結合による。そこでTirのintiminの結合領域を組み換え蛋白として発現・精製し、これを菌体表面のintiminと結合させることを試みた。精製組みかえ蛋白は、遊離型、菌体結合型、どちらのintiminとも結合することが確認され、これを用いることで、in vitroの宿主細胞依存性スクリーニングを行うことが可能になった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A colorimetric assay for studying effector secretion through the bacterial type III secretion system2008

    • Author(s)
      Masami Miyake, et. al.
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters 278

      Pages: 36-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The morphological changes in cultured cells caused by Bordetella pertussis adenylate cyclase toxin2008

    • Author(s)
      Hiroe Ohnishi, et. al.
    • Journal Title

      FEMS Microbiology Letters 279

      Pages: 174-179

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腸管病原性大腸菌の宿主認識システム2008

    • Author(s)
      三宅 眞実
    • Organizer
      第81会日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-03-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 3型分泌装置エフェクター分泌を簡便に検出するアッセイ系の開発2007

    • Author(s)
      三宅 眞実
    • Organizer
      第60会日本細菌学会関西支部総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-11-10
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Remarks]

    • URL

      http://bactox1.biken.osaka-u.ac.jp/Horiguchis_Lab_top.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi